糸鋸のノコ刃の張り方

彫金工具やジュエリー工具

記事内の外部リンクには広告が含まれています

ブックマークする
ログインしてくださいClose
この記事には、印刷用に最適化されたPDF資料があります。

 

今回は糸鋸のノコ刃の張り方について解説します。

また、今回使用する糸鋸は、フレームの長さが調節できる

「自在式」

の糸鋸です。

ノコ刃の向きを確認する

糸鋸の刃(ノコ刃)は細かいため肉眼では見えにくいのですが、手で触ってみると良くわかります。

触ってみると、引っかかる方向があります。

拡大すると下図のようになっており、ギザギザが下を向いている方が下向きになります。

糸鋸の刃(ノコ刃)の向き

糸鋸の仕様について

今回は、フレームの長さが自由に変えられる

「自在式」

なので、ネジが3つあります。

糸鋸の仕様

  • ①、② 留めネジ
  • ③ 張り調節ネジ

ちなみに、ノコ刃からフレームまでの長さを

「ふところ寸法」

と言います。

ふところ寸法が「浅い(短い)」ものから、「深い(長い)」ものまであります。

ふところ寸法が深いと、より大きな材料を切る事ができますが、大きい分、ブレ易くなりますので注意が必要です。

指輪やペンダントを作成する彫金においては、ふところ寸法が、80mm~100mm位のものが使いやすいでしょう。

この記事の後半では動画で、糸鋸の張り方を解説していますので合わせて確認してください。

 

ノコ刃の張り方 その1

  1. まず②のネジでノコ刃を固定します。
  2. ③の張り調節ネジで、フレームの長さを決めます。
  3. 糸鋸の柄を押しながら、①のネジを締めます。

弓を張るように、テンション(張り)をかけてあげるのが最大のポイントです。

張りが緩いと、作業中に糸鋸の刃が折れます。

 

ノコ刃の張り方 その2

  1. その1とは逆に、まず、①のネジでノコ刃を固定します。
  2. ③の張り調節ネジで、フレームの長さを決めます。
  3. 糸鋸の柄を押しながら、②のネジを締めます。

その1同様、テンションをかけてしっかりとノコ刃を張って下さい。

 

「糸鋸のノコ刃の張り方」まとめ

今回は、自在式の糸鋸を用いて、「ノコ刃の張り方」を解説しました。

  • 糸鋸の刃の向きを間違えないようにする。
  • 切削物に合わせてふところ寸法を選ぶ。
  • ノコ刃を張る際には、テンションをかけて”ピン”と張る。

これらを意識して、しっかりノコ刃を張るようにして下さい。

なお、自在式の糸鋸は、折れた刃もかろうじてセットする事ができます。

折れたノコ刃は捨てずに保管しておきましょう。

 

閲覧履歴

彫金工具やジュエリー工具

糸鋸のノコ刃の張り方

糸鋸のノコ刃の張り方について、動画を交えて解説しています。記事内では、フレームの長さが自由に調節できる「自在式」の糸鋸を使用。留めネジネジと、張り調節ネジ(フレーム長さ調節ネジ)の使い方とノコ刃の張り方のコツについてご紹介。 の糸鋸です。
新規登録
ログイン
[PR]材料工具1万点以上!シーフォース楽天市場店