休日に見たい動画「基本の石枠」3選!

サイト「ジュエリークラフト」では、現在、

4K動画をたくさん撮影しています!

 

編集がまったく追いついていませんが、少しずつYouTubeに公開し、サイトでも「動画アーカイブ」としてまとめて参ります。

YouTubeでは、「限定配信」としている動画も、サイトではご視聴頂ける動画をどんどん投稿していきますので、楽しみにお待ちください!

 

今回は、基本の石枠の作り方3つをご紹介します。

 

〇ラウンドカット用”4本爪”石枠

 

〇オーバルファセットカット用4本爪石座

 

〇ラウンドカット用フクリン石座 ★おすすめ

 

なお、
当サイトの動画は、解説記事と連動しております。

記事では、動画を細かく分割し、写真や図解と合わせて、詳しく解説していますので、動画と合わせて、ぜひご覧下さい!

閲覧履歴

製品知識

刻印の種類と打つ理由!ホールマークについて解説

貴金属の、金・プラチナ・シルバーには純度によって様々な素材がありますが、一般消費者には見分けがつかないものです。そこで、貴金属を素材としたジュエリーやアクセサリーには「刻印(ホールマーク)」が打刻されます。今回は、「刻印(ホールマーク)」を...
ニュースやリポート

【IJT 2025】「株式会社鈴峯」を取材!第36回 国際宝飾展 出展社レポート

「ジュエリークラフト(JCO)」では、2025年「第36回 国際宝飾展(IJT)」に、コミュニティのメンバーの方と一緒に会場内を回り、出展社に取材を行ってまいりました!この記事では、「第36回 国際宝飾展(IJT)」に出展していた「株式会社...
活動報告

活動報告|2025年2月

お疲れ様です!遅くなりましたが、2025年2月の活動報告をまとめました!2月はめちゃくちゃ動いています。ぜひ最後までご覧下さい!ご報告はじめに、ご報告です。現在のメンバー状況2月末時点のメンバー数は次の通りです。 メンバーの皆さま:655名...
製品知識

【ジュエリー製品知識】ブレスレットの種類やタイプ別デザイン一覧

ネックレスやペンダントが生まれた時代に使われていた、と言われているのが「ブレスレット(bracelet)」です。推定4万年~1万年前に使われていたとされる、象牙のブレスレットが出土した例がありますし、古代エジプトの壁画にもブレスレットを着け...
ろう付け

【逆引き】真鍮や銀のろう付けに最適なろう材早見表

ろう付けに使用する「ろう材」には様々な種類があります。基本的に、・銀には銀ろう・金には金ろうと、素材に合ったろう材を使用します。しかし、ろう付けは、『異なる母材同士のろう付け』ができるのも大きな特徴です。今回は、代表的なろう材をご紹介すると...
新規登録
ログイン