【大切なお知らせ】無料メンバーの機能閲覧制限について

ジュエリークラフト最新ニュース

いつも「ジュエリークラフ」トをご利用いただき誠にありがとうございます。

 

5月にお伝え致しました通り、このたび、当サイトご登録時の「無料メンバー」制度を廃止する事と致しました。

 

それに伴い、6月13日(木)、有料メンバー以外の皆さまに、機能閲覧制限を実施いたしました。

 

すべての機能をご利用頂くためには、

有料会員(メンバー)にアップグレード頂く必要がございます。

⇒有料メンバーへのアップグレードはこちら

 

「学びたい人と応援したい人が繋がる場」

として、当サイトやコミュニティでは、様々な利益や資産が発生致します。

 

ここでいう、利益や資産とは、金銭のみならず、知識やスキル、情報や人脈、プロセスやノウハウ、悩みや課題の共有、一緒に過ごす時間といったものです。

 

そこに、無料メンバーと有料メンバーが混在していては、公平性を保つことができないため、今回の判断に至った次第です。

 

ご理解のほど、何卒よろしくお願いいたします。

 

この度の変更についての詳細は下記ページをご覧ください。

【大切なお知らせ】無料メンバー登録制度の廃止について

閲覧履歴

研磨と仕上げの技法

【初心者向け】仕上げバフと研磨剤の種類について

ジュエリーアクセサリーの制作過程では、成形後に紙やすりやキサゲ・ヘラで、表面の小傷やヤスリ跡を取り除きます。そして最後、貴金属の光沢を出すために行うのが、バフによる最終仕上げです。バフによる仕上げには、大きなバフを取付ける「バッファー(バフ...
製品知識

刻印の種類と打つ理由!ホールマークについて解説

貴金属の、金・プラチナ・シルバーには純度によって様々な素材がありますが、一般消費者には見分けがつかないものです。そこで、貴金属を素材としたジュエリーやアクセサリーには「刻印(ホールマーク)」が打刻されます。今回は、「刻印(ホールマーク)」を...
成形

シルバー指輪のすり合わせ、糸鋸で切るやり方【動画解説あり】

この記事では、彫金の指輪を作る際に基本となる「すり合わせ(地金の両端合わせ)」において、糸鋸を使用したやり方を解説しています。隙間なく、ピッタリと合わせることは、ロウ付けを成功させるうえで、非常に重要なポイントです。ヤスリを使用して合わせる...
ジュエリーデザイン

一点物オーダーメイド制作に必要な「コスト」の計算方法

ジュエリーリフォームもそうですが、オーダーメイドで仕事を受ける際には、必要なコストを"デザイン段階"で決めなければなりません。そうしないと、お客様に提示する販売価格も計算できないからです。そこで今回は、オーダーメイドに必要なコストの計算方法...
宝石や天然石

【全25種】宝石のカット種類一覧!ラウンドカットやカボションカットを紹介

宝石が持っている輝きや魅力を引き出すためには、カッティングの技術が必要不可欠です。そして、宝石のクオリティは、カットの良し悪しによって大きく左右されます。また、ジュエリー制作においては、宝石のカットをどうやってデザインに活かすかということも...
新規登録
ログイン