記事|SNSマーケティング、投稿は「質」より「量」が重視される理由 をアップしました!

SNSマーケティング、投稿は質より量

SNSの投稿は「質」より「量」が大事と言われます。

それは、量をこなす事によって、自然とスキルアップするからです。

しかし、投稿が増え、フォロワーが増えたとしても、最終的にお客様が行動してくれなければ売上に繋がりません。

だから「量」より「質」が重要になってきます。

 

でも、どんな状態になったら「質が高い」と言えるのか?

それには、

質の高い投稿を見極める”目”が必要です。

闇雲に投稿していても、何も変わりません。

  • これから情報発信をしていきたい
  • SNSを始めたがなかなか続けられない
  • 毎日発信しているけど売上に繋がらない

そんな方は、この記事をチェックしてみてください。

 

※この記事は、一部を除き、有料メンバー限定となります。

閲覧履歴

成形

シルバー指輪のすり合わせ、糸鋸で切るやり方【動画解説あり】

この記事では、彫金の指輪を作る際に基本となる「すり合わせ(地金の両端合わせ)」において、糸鋸を使用したやり方を解説しています。隙間なく、ピッタリと合わせることは、ロウ付けを成功させるうえで、非常に重要なポイントです。ヤスリを使用して合わせる...
研磨と仕上げの技法

【初心者向け】仕上げバフと研磨剤の種類について

ジュエリーアクセサリーの制作過程では、成形後に紙やすりやキサゲ・ヘラで、表面の小傷やヤスリ跡を取り除きます。そして最後、貴金属の光沢を出すために行うのが、バフによる最終仕上げです。バフによる仕上げには、大きなバフを取付ける「バッファー(バフ...
ニュースやリポート

【IJT 2025】「株式会社鈴峯」を取材!第36回 国際宝飾展 出展社レポート

「ジュエリークラフト(JCO)」では、2025年「第36回 国際宝飾展(IJT)」に、コミュニティのメンバーの方と一緒に会場内を回り、出展社に取材を行ってまいりました!この記事では、「第36回 国際宝飾展(IJT)」に出展していた「株式会社...
宝石や天然石

【全25種】宝石のカット種類一覧!ラウンドカットやカボションカットを紹介

宝石が持っている輝きや魅力を引き出すためには、カッティングの技術が必要不可欠です。そして、宝石のクオリティは、カットの良し悪しによって大きく左右されます。また、ジュエリー制作においては、宝石のカットをどうやってデザインに活かすかということも...
焼きなましや熱処理

ロウ付けのやり方3つの基本テクニック【動画解説あり】

ロウ付けのテクニック基本の3つをご紹介しています。
新規登録
ログイン