記事|【基本の石枠】「ラウンドカット用フクリン石枠(覆輪)」の作り方! をアップしました!

新しいYouTube動画を公開しました。

今回のYouTube動画では、ラウンドカットの「覆輪(フクリン)石枠」の作り方について解説。

 

材料は、前回作成したパイプを使用しています。

 

爪のない、シンプルなフクリンの石座に、丸カンをつければペンダントやネックレスに、リングの腕をつければ指輪になります。

 

ラウンドカットの「覆輪(フクリン)石枠」の作り方は、大きく分けて2種類あります。

1.パイプ2本で作る方法
2.パイプと丸カンで作る方法

 

YouTube動画では、パイプ2本で作る方法しかご紹介していませんが、WEBサイト「ジュエリークラフト」の記事では、パイプと丸カンで作る方法もご紹介しています。

また、記事では、動画では紹介し綺麗ない図解と写真も交えて、詳しく解説していますので、ぜひ、記事も合わせてご覧下さい。

 

↓記事を見てみる

※この記事は、一部を除き、有料メンバー限定となります。

閲覧履歴

活動報告

支援総額が50万円を突破!「わざのわ」クラウドファンディング

2024年9月に、ジュエリークラフトコミュニティ「アトリーエ」メンバーの方と3人で進めてきた「わざのわ」クラウドファンディング3月11日の開始から27日間で、支援総額が50万円を超えました!ご支援頂いた皆さま、ほんとうにありがとうございます...
目的別の作り方

ジュエリーやアクセサリーを制作する3つの基本的な技法

ジュエリーの制作方法には、大きく分けて 貴金属加工(彫金) ロストワックス CADがあります。今回は、これら3つの制作方法について解説します。貴金属加工(彫金)現代において「彫金(ちょうきん)」とは、ジュエリーメイキングの総称のように使われ...
作図や計算

円周を等分する計算方法

指輪やペンダントを製作する際の円の等分について、そのやり方と計算方法を図を交えてわかりやすく解説しています。6等分、4等分をはじめ、任意の数で等分したい場合、どのように計算したらいいかもご紹介。
スキルアップ

時間がない! を解決する “超”簡単な技「GTDメソッド」

普段生活していると、毎日毎日、いろんな仕事や問題、悩みなど、処理すべき事(=タスク)が発生します。当然ながら、あれもこれもやっていると時間が圧倒的に足りません。時間を有効活用するためには、効率よく管理する手法が必要になります。そこで今回は、...
彫金工具やジュエリー工具

おすすめのリューターはこの1台!講師歴20年の筆者が選んだ彫金道具

おすすめのリューターを紹介。ジュエリー講師歴20年の筆者が、彫金初心者に向け、厳選したリューターを掘り下げて詳しく解説しています。おすすめする理由は6つ。幅広い回転数・音が静か・使いやすいハンドピース・彫金作業に向いた精度・標準付属のフットスイッチ・手に入りやすい価格。
新規登録
ログイン