ブランディングって、結局、何すればいいの?|2024年6月6日放送

記事内のリンクには広告が含まれています

メンバーなら、文字起こしテキスト版がご覧頂けます

ブランディングって、ちょっと曖昧な言葉で、

具体的にどんな活動をすればいいかわかりません。

 

また、どんな状態になれば、

成功しているのか

わかりません。

 

ブランディングは、なんとなく、ブランド側から働きかけるようなイメージがありますが、

お客様の視点で考えると、その本質が少し見えてきます。

 

お客様は、私たちの商品やショップに対して無意識に

「ブランドイメージ」を持っています。

 

これは、ロゴマークや色、広告の印象など、いろんな要素から成り立っています。

 

一方、私たちブランド側も

「こう思われたい!」

という”思い”を持ってブランドを作り上げています。

 

この思いを

「ブランド・アイデンティティ」

として具現化したものが、

ロゴやデザイン、メッセージなどを通じて表現されるものになります。

 

つまり、ブランディングを一言でいうと、

 

お客様が持っている「ブランドイメージ」

 

と、私たちが発信する

 

「ブランド・アイデンティティ」

 

を、

一致させる活動です。

 

この2つがうまく重なったとき、

お客様はファンとして思ってくれている

ということになります。

 

逆にいうと、

ブランドイメージとブランド・アイデンティティを一致させること

が、ブランディングを成功させるためのコツと言えます。

 

じゃあ、具体的に何をやっていけばいいか?

ぜひ、今日のラジオをお聞きください。

▼standfmで聴く

 

▼Spotifyで聴く
https://spoti.fi/3iFmPvi

▼Apple ポッドキャストで聴く
https://apple.co/3WepdqH

▼Amazon Musicで聴く
https://amzn.to/3GHivDN

▼YouTube Musicで聴く
https://bit.ly/4cLXw1J

 
  メンバーの方は、音声配信と合わせて、テキスト版がいち早くご覧頂けます。 さらに、有料コンテンツ見放題とコミュニティへの参加。⇒メンバーについて  
この記事を書いた人
ジュエリークラフト

ジュエリー制作の魅力を、たくさんの人に伝えたい!「ジュエリークラフト」は、つくり手目線で、ジュエリー制作とジュエリービジネスに関する情報を発信、共有するWEBメディアです。
 
筆者:しん|SHINJI FURUSAWA
山形県出身、ジュエリー講師歴20年。ジュエリー制作を学びたい人、ブランドとして成長したい人に向けて、ジュエリー制作と販売に関する情報を発信している。

⇒しんの活動を見てみる

ジュエリークラフトをフォローする
ジュエリークラフト

閲覧履歴

宝石や天然石

ジュエリー制作時は要注意!宝石の耐久性とモース硬度について!

この記事では、宝石の耐久性とモース硬度について詳細に解説します。ジュエリー制作に携わる方に向けて、宝石の選び方や取り扱いに関する重要な知識を提供。硬度・靭性(じんせい)・劈開性(へきかいせい)・安全硬度など宝石の特性を理解し、耐久性と美しさを兼ね備えたジュエリー作品を作るためのポイントを学びましょう。
ニュースやリポート

【IJT 2025】「株式会社鈴峯」を取材!第36回 国際宝飾展 出展社レポート

「ジュエリークラフト(JCO)」では、2025年「第36回 国際宝飾展(IJT)」に、コミュニティのメンバーの方と一緒に会場内を回り、出展社に取材を行ってまいりました!この記事では、「第36回 国際宝飾展(IJT)」に出展していた「株式会社...
資格や検定

2023年第61回技能五輪全国大会「貴金属装身具職種」が開催されます!

2023年11月17日(金)~11月21日(火)、愛知県を中心に、第61回技能五輪全国大会が開催されます!日本のものづくりを支える各職種の"技能レベル日本一"を競う競技大会ですが、この記事では、「貴金属装身具職種」についてご紹介します!技能...
量産

アクセサリー量産仕上げのテクニック

他の作家さんと差別化したい!仕上げる数が多くて面倒!そう悩んでいる作家さんも多いのでは?今回は、アクセサリーの量産仕上げにおいて、まとめて作業できるテクニックをご紹介します。いぶし仕上げ(古美仕上げ)シルバーや真鍮は、薬品につけると黒く変色...
成形

シルバー指輪のすり合わせ、糸鋸で切るやり方【動画解説あり】

この記事では、彫金の指輪を作る際に基本となる「すり合わせ(地金の両端合わせ)」において、糸鋸を使用したやり方を解説しています。隙間なく、ピッタリと合わせることは、ロウ付けを成功させるうえで、非常に重要なポイントです。ヤスリを使用して合わせる...
新規登録
ログイン