基本の石枠の作り方!丸線だけで作る、ラウンドカット用”4本爪”石枠|フル動画

ブックマークする
ログインしてください Close

ジュエリー制作ロードマップ「基本の石枠の作り方」のうち、丸線だけで作る「ラウンドカット用”4本爪”石枠」を解説したフル動画です。

 

解説記事では、動画を細かく分け、写真や図解と合わせて詳しく解説しています。

 

解説記事

⇒丸線だけで作る「ラウンドカット用”4本爪”石枠」を見てみる

↓詳しい解説はこちら

 

動画構成

爪の作成

爪の作成①~③の動画

 

石座の作成

石座の作成①~②の動画

 

爪のロウ付け

爪のロウ付け①~②の動画

 

石枠の仕上げ

石枠の仕上げ①~④の動画

 

全編公開動画

⇒作り方紹介動画(全編)を見てみる


こちらもいかが

Page 2 of 13

閲覧履歴

彫りや刻印

刻印の打ち方と上手に打刻するコツ【動画解説あり】

彫金の作業において必要な、刻印をまっすぐ綺麗に打刻するコツを動画を交えて解説しています。打った跡が、均一な深さで、二重にブレる事なく、まっすぐ上手に打刻するには、どのように打てば良いか、プロの講師が画像と動画で分かりやすく説明しています。
活動報告

活動報告|2025年2月

お疲れ様です!遅くなりましたが、2025年2月の活動報告をまとめました!2月はめちゃくちゃ動いています。ぜひ最後までご覧下さい!ご報告はじめに、ご報告です。現在のメンバー状況2月末時点のメンバー数は次の通りです。 メンバーの皆さま:655名...
研磨と仕上げの技法

デザインによって異なるジュエリーの仕上げ工程

ジュエリーの仕上げの工程は、デザインや素材によって異なります。また、リューターや、仕上げバフ、研磨剤等の消耗品もたくさん販売されていますので、どの工程をどう言った順番で行えばいいのか、分からない時もあるかと思います。そこで今回は、仕上げの工...
焼きなましや熱処理

彫金の溶接に必要なろうの種類について

金属を溶接する際に使用する「ロウ」には様々な種類があります。ここでは、銀ロウを中心に、ロウの種類について解説致します。銀ロウ銀ロウは、銀と銅と亜鉛の合金です。基本の地金に混ぜる金属の事を割り金(わりがね)と言い、銀ロウの場合は「銅と亜鉛」に...
地金素材

シリーズ「貴金属の特性を学ぶ」第2回「融点と地金の溶解」

シリーズ「貴金属の特性を学ぶ」第2回の今回は、「融点と地金の溶解」についての解説です。貴金属は、溶かして再利用できます。手元に材料がない場合は、地金くずを溶かし、ローラーで伸ばして板にしたり、線引板で線を引いたりして、丸線を作ったりして製材...
新規登録
ログイン