「丸カンの作り方」を基礎から解説!知っておきたい道具と手順

ブックマークする
ログインしてください Close

ジュエリー制作で欠かせないパーツ「丸カン」を自分で作れるようになると、必要な大きさで、必要な分だけ用意できます。

この動画では、丸カン作りの基本工程から、糸鋸を使った3つのカット方法まで、ステップごとに丁寧に解説致しました!

・焼き鈍しの正しいやり方
・丸線を均一に巻くコツ
・隙間のない丸カンを作るためのカット方法
・初心者がつまずきやすいポイントと注意点

この動画は、ジュエリー制作の基礎力をしっかり身につけたい方におすすめです。

なお、このチャンネルでは、彫金技法やワックスモデリングなど、ジュエリー製作に関するノウハウや技法、制作知識、各種パーツや部材の作り方、ワンポイントアドバイス等をご紹介しています。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━
関連動画
━━━━━━━━━━━━━━━━━



 

━━━━━━━━━━━━━━━━━
再生リスト
━━━━━━━━━━━━━━━━━



 


こちらもいかが

Page 5 of 11
ブックマークする (0)

ログインしてください
Close
この記事を書いた人
ジュエリークラフト

ジュエリー制作の魅力を、たくさんの人に伝えたい!「ジュエリークラフト」は、つくり手目線で、ジュエリー制作とジュエリービジネスに関する情報を発信、共有するWEBメディアです。
 
筆者:しん|SHINJI FURUSAWA
山形県出身、ジュエリー講師歴20年。ジュエリー制作を学びたい人、ブランドとして成長したい人に向けて、ジュエリー制作と販売に関する情報を発信している。

⇒しんの活動を見てみる

ジュエリークラフトをフォローする
スポンサーリンク
無限に広がる
あなたの知的価値
メンバー登録すると、全ての機能が開放されます。
いつでもキャンセルOK
今すぐ始める
メンバーの方は ログイン

現在のメンバー数:

※これは広告です。有料メンバーには広告が表示されません。メンバーはログインまたはメンバー登録

ジュエリークラフト
新規登録
ログイン