初心者向けおすすめバーナー|「GB-2001」ガス充填方法

ブックマークする
ログインしてください Close

ロウ付けや地金の溶解に必要なバーナーについて、初心者でも安心して使えるハンドバーナー2つをご紹介しました。

 

↓ハンドバーナー「GB-2001」(プリンス)

【広告】

 

 

↓ハンドバーナー「GT-8000」(プリンス)

【広告】

 

 

ロウ付けや地金の溶解に必要なバーナーですが、どんなバーナーを選べばいいかわからなかったり、

環境が整わず、なかなか購入が決断できなかったりすると思います。

 

そこで、

実際に使っている様子も動画で紹介しつつ、

・初心者おすすのハンドバーナー2つ
・ブローパイプ
・酸素バーナー

を下記の記事で詳しくご紹介致しましたので、合わせてご覧ください。

⇒「初心者向け!ロウ付けに必要なバーナーのおすすめは?」を見てみる


こちらもいかが

Page 1 of 11

閲覧履歴

成形

シルバー指輪のすり合わせ、糸鋸で切るやり方【動画解説あり】

この記事では、彫金の指輪を作る際に基本となる「すり合わせ(地金の両端合わせ)」において、糸鋸を使用したやり方を解説しています。隙間なく、ピッタリと合わせることは、ロウ付けを成功させるうえで、非常に重要なポイントです。ヤスリを使用して合わせる...
彫金工具やジュエリー工具

【保存版】彫金を始めるための工具リスト!初心者におすすめ

彫金でジュエリー制作を始めたい方や、始めたばかりの方に向けて、最初に揃えるべき彫金工具のリストと、その詳細な情報を解説。各種彫金工具の使用方法やおすすめのポイントをチェックリスト形式でまとめました。彫金初心者の方に特におすすめの工具リストです。
活動報告

2年間放置!今さらBASE復活大作戦

約2年間、放置してしまったネットショップBASEを、復活させる過程を公開しています。商品3点のみ、わずか3ヶ月で、売上ゼロ ⇒ 453,550円を売り上げた経緯をご覧下さい。進捗状況↓実際のショップはこちらです
石枠や石留め

【全37種】石留めの種類と技法を紹介!ころし留めや伏せ込みなど解説!

ジュエリー制作において、石留めの技法は、爪留めや覆輪(フクリン)留め、伏せ込みなどたくさんあります。デザインによっては、どうやって石留めすればいいか判断が難しい場合もあり、石留めしてしまってからは、後戻りできません。そこで今回は、ジュエリー...
研磨と仕上げの技法

【初心者向け】仕上げバフと研磨剤の種類について

ジュエリーアクセサリーの制作過程では、成形後に紙やすりやキサゲ・ヘラで、表面の小傷やヤスリ跡を取り除きます。そして最後、貴金属の光沢を出すために行うのが、バフによる最終仕上げです。バフによる仕上げには、大きなバフを取付ける「バッファー(バフ...
新規登録
ログイン