【重要】2025年7月7日(月)22時をもちまして、新規メンバー登録の受付を停止いたしました。 詳しくは→ 新規メンバー登録の受付停止について

卓上宝石研磨機「コオリネコ」オリジナルのファセッターが凄い!

彫金工具やジュエリー工具

記事内のリンクには広告が含まれています

ブックマークする
ログインしてください Close

初心者でも扱いやすい「卓上宝石研磨機」が、天然石の店「コオリネコ」さんから発売されています!

あるようでなかった、低速回転&無段階変速&低音設計で自宅でも楽しめる「卓上宝石研磨機」です。

卓上研磨機「Gemiris mini(ジェミリス ミニ)」

 

場所を取らない!

とにかくコンパクトな設計で、場所をとらずに作業できます。

ワンルームでも手軽にできるコンパクトさと、低音設計で自宅でも楽しめる卓上宝石研磨機になっています。

ハンドカットもできる

 

水の供給&排水も簡単!

宝石研磨に必要な水の供給は「ペットボトル」でOK。

水量の微調整が可能なので、場所を選ばずに簡単に設置する事ができます。

また、排水も、専用のホースからバケツにセットするだけの簡単設計です。

ペットボトルで給水できる

 

天然石ジュエリー作家考案

研磨職人ではなく、現役の天然石ジュエリー作家が、製造会社と一緒に作り上げたからこそ、直感的に作業できるよう、細部にこだわって作られています。

手軽に楽しめる卓上研磨機

卓上研磨機の詳細

 

あるようでなかった、低速回転&無段階変速&高トルクを実現した宝石研磨機です。

ワンルームでも楽しめる静音設計とコンパクトなサイズで、カボッションやハンドカットを自分のイメージのまま自由に製作できます。

 

Gemiris mini(ジェミリス ミニ)・スターターセット

卓上宝石研磨機「Gemiris mini(ジェミリス ミニ)・スターターセット」には、研磨剤や消耗品も同梱されており、これさえあればカボッション研磨をすぐに始められるようになっています。

初心者でも簡単に取り扱うことができるので、宝石研磨の経験が少ない方にもおすすめです。

ぜひ詳細をご覧ください。

⇒「Gemiris mini(ジェミリス ミニ)スターターセット」商品を見てみる

 

Gemiris mini(ジェミリス ミニ)本体

研磨剤や消耗品が付属していない「本体」のみの販売も行っています。

本体だけ欲しい、という方はこちらをチェックしてみて下さい。

⇒「Gemiris mini(ジェミリス ミニ)本体」を見てみる

 

石研磨体験会の様子

 

この研磨機を使用して、私がやっている仙台のジュエリースクールで宝石研磨の体験会を行いました。

水晶の原石からカボションカットのルースを作成した後、自分で好きな石をハンドカットしてルースを制作しました。

 

その時の様子をブログで公開していますので、合わせてご覧下さい。

⇒「宝石研磨の体験会を行いました!」を見てみる

 

閲覧履歴

彫金工具やジュエリー工具

卓上宝石研磨機「コオリネコ」オリジナルのファセッターが凄い!

初心者でも扱いやすい「卓上宝石研磨機」が、天然石の店「コオリネコ」さんから発売されています!あるようでなかった、低速回転&無段階変速&低音設計で自宅でも楽しめる「卓上宝石研磨機」です。場所を取らない!とにかくコンパクトな設計で、場所をとらず...
宝石や天然石

ラウンドブリリアントカットと「7つのファセット」

ジュエリー制作において、ダイヤモンドの輝きを最大限に引き出すカット方法として、ラウンドブリリアントカットが広く知られています。しかし、「ラウンドブリリアントカット」の構成や、その歴史や背景について、知らない人も多いようです。そこで今回は、「...
研磨と仕上げの技法

デザインによって異なるジュエリーの仕上げ工程

ジュエリーの仕上げの工程は、デザインや素材によって異なります。また、リューターや、仕上げバフ、研磨剤等の消耗品もたくさん販売されていますので、どの工程をどう言った順番で行えばいいのか、分からない時もあるかと思います。そこで今回は、仕上げの工...
ブランドの立ち上げ方

モノづくりは魔法の物語!ブランドストーリーの作り方”3つのステップ”

長く愛されるブランドには「物語」があります。それが「ブランドストーリー」です。「ブランドストーリー」は、ブランドの価値をお客さまに伝え、他のブランドとの差別化やお客さまとの信頼関係を築くために、非常に重要な要素です。しかし、ブランドストーリ...
ろう付け

ロウ付けに必要な「ろうの種類」について!彫金の基礎知識

ロウ材の基本知識について、図を交えてわかりやすく説明しています。溶接する金属に応じて、金ロウや銅ロウ、プラチナロウなど、いろんな種類のロウ材がある事、銀ロウは2分ロウからあり、数字の低い方から順番に使う事など、現役のジュエリー講師が解説。
新規登録
ログイン