知っておきたい、自分の「利き目」の調べ方

利き目の見つけ方 彫金工具やジュエリー工具

記事内のリンクには広告が含まれています

ブックマークする
ログインしてください Close

利き手があるように、

目にも「利き目」があるのをご存知ですか?

 

利き目を知る事によって、デザインや製作の時に、左右バランスよく作業できるようになるだけでなく、普段の生活においても役立つ場面が多いかもしれません。

 

今回は「利き目」について、その見分け方と、

利き目とそうでない目はどう違うのか、

ご紹介してまいります。

 

下記の記事では、ジュエリーアクセサリーの作り方について3つの基本的な方法を解説していますので合わせてご覧ください。⇒「ジュエリーやアクセサリーを制作する3つの基本的な技法」を見てみる

 

利き目の見分け方

早速、利き目の見分け方をご紹介します。

 

利き目は、簡単に調べることができます。

1.対象物を決める
利き目を判断するための対象物として、2~3メートルほど離れたところにあるものを一つ決めます。(例.壁かけ時計、柱、電球など)

2.人差し指と一致させて見る
片腕をまっすぐ伸ばして、人差し指を直角に立て、対象物と一致するように見ます。

3.交互に目を閉じて見る
その状態で、右目と左目を交互に閉じたり開けたりしてみます。

4.利き目がわかる
対象物と人差し指がピッタリ合って見える目が利き目です。

 

いかがでしょうか。

 

片方の目は、対象物と人差し指がピッタリ合うのに、

もう片方の目は、人差し指がずれて見えると思います。

 

対象物と人差し指がピッタリ合う目が「利き目」となります。

利き目はピッタリ合う

反対の目はずれて見える

 

利き目は何が違う?

利き手同様、利き目は「よく使う目」ですので、

“見る事に慣れた目”という事になります。

 

例えば、デザインの左右のバランスを見る時などは、利き目で見るようにすると良いと言われています。

ジュエリー加工の際、穴を開けたり、地金を削る際などにも、まっすぐバランス良く加工出来ているかどうかを知るためにも「利き目」が役立ちます。

 

また、一眼レフカメラなど、利き目でファインダーを覗く事によって、正確にフレーミングする事ができます。

利き目でない目で見ると、左右対称でなかったり、フレームから外れたりする場合があります。

 

自分の利き目を知っておく事は、普段の生活においても大事な事かもしれません。

 

利き目でバランスを見る

今回は、「利き目」についてご紹介致しました。

利き目を知る事によって、デザインや製作の時に、左右バランスよく作業できるようになるだけでなく、普段の生活においても役立つ場面が多くなるかもしれません。

自分の利き目を知って、より良い作品作りに役立ててみてはいかがでしょうか。

 

下記ページは、初心者~中級者に向けた「ジュエリー制作のロードマップ」です。どこから始めたらいいかわからない方はぜひチェックしてみて下さい。⇒「ジュエリー制作のロードマップ」を見てみる

 

閲覧履歴

彫金工具やジュエリー工具

知っておきたい、自分の「利き目」の調べ方

利き手があるように、目にも「利き目」があるのをご存知ですか?利き目を知る事によって、デザインや製作の時に、左右バランスよく作業できるようになるだけでなく、普段の生活においても役立つ場面が多いかもしれません。今回は「利き目」について、その見分...
研磨と仕上げの技法

ジュエリー・アクセサリー細部の仕上げテクニック「ねずみヤスリ」

細部の仕上げテクニックについて、数回にわけてご紹介していきます。今回は「ねずみヤスリ」です。ヤスリなので、仕上げというよりは切削(削る)道具ですが、非常に細いヤスリですので、細かい部分を削りたい時には重宝すると思います。極細の丸ヤスリ「ねず...
ブランドの立ち上げ方

3C分析でブルーオーシャンを見つける

ブランドを運用して行くうえで、頭に入れておかなければならないのは、私達の市場には、「あなたのブランドとお客さまだけでなく、他のブランドや作家さんが当然ながらたくさん存在する」ということです。ですので、他のブランドと同じような商品やブランディ...
彫金教室

【東京渋谷】彫金教室 スタジオクルーシブルを紹介!

東京渋谷にあるジュエリースクール「彫金教室 スタジオクルーシブル」について紹介した記事。スクールの特徴や設備環境・受講内容・講師陣・評判について、取材した内容を、写真と記事で詳しくご紹介しています。ジュエリー制作ノウハウや、東京のジュエリースクール・アクセサリー彫金教室など、オンラインで情報発信している「ジュエリークラフト(JCO)」が取材を実施。
ニュースやリポート

「Auspicia(アウスピシア)」ジュエリーブランド取材 in「HMJ 2024冬」東京ビッグサイト

「ハンドメイドインジャパンフェス冬(2024)」(HMJ)に出展していたアクセサリーブランド「Auspicia(アウスピシア)」の特徴と魅力をご紹介。ヴィンテージガラスに特別なこだわりを持ち、独特の世界観でブランドを表現しているアクセサリーブランド「Auspicia(アウスピシア)」について、写真と記事で詳しくまとめました。
新規登録
ログイン