彫金の溶接に必要なろうの種類について

彫金の溶接に必要なロウ付け 焼きなましや熱処理

記事内の外部リンクには広告が含まれています

ブックマークする
Close
[私のブックマーク] 

金属を溶接する際に使用する「ロウ」には様々な種類があります。

ここでは、銀ロウを中心に、ロウの種類について解説致します。

銀ロウ

銀ロウは、銀と銅と亜鉛の合金です。

基本の地金に混ぜる金属の事を割り金(わりがね)と言い、銀ロウの場合は「銅と亜鉛」になります。

銀ロウには2分(にぶ)ロウ~早(はや)ロウまでの種類がありますが、銀1に対する割り金の重量割合によって分けられます。

なお、銅と亜鉛の合金が「真鍮(しんちゅう)」となります。

ロウによって溶ける温度が異なりますので、ロウ付けの工程に応じて使い分けます。

銀ろうの種類

銀ろうの種類

その他のロウ

銀には銀ロウがあるように、その他の金属にもロウがあります。

ここでは、代表的なロウをご紹介します。

彫金で使う銀ロウや金ロウ、プラチナロウ

銀ロウの他に金ロウ、プラチナロウ、銅ロウなど種類がある

彫金の溶接に必要なロウまとめ

いかがだったでしょうか。

今回は、彫金の溶接に必要なロウの種類について解説致しました。

素材によって、ロウの種類が変わってきます。

また、ロウ付けの回数によっても、ロウの作業温度に合わせて組み合わせて使う必要があります。

複雑なロウ付けほど、ロウの選択が重要になりますので気をつけて作業してください。

閲覧履歴

焼きなましや熱処理

彫金の溶接に必要なろうの種類について

金属を溶接する際に使用する「ロウ」には様々な種類があります。 ここでは、銀ロウを中心に、ロウの種類について解説致します。 銀ロウ 銀ロウは、銀と銅と亜鉛の合金です。 基本の地金に混ぜる金属の事を割り金(わりがね)と言い、銀ロウの場合は「銅と...
新規登録
ログイン
[PR]ピアスや空枠など貴金属パーツはコチラ