国によって変わる指輪のサイズ表記

国によって変わる指輪のサイズ表記アイテムの知識

指輪を作る時は、指のサイズが必要になります。

日本では「号数」が一般的ですが、この号数は、「JCS(Japan Custom Size)」に準拠しています。

 

いっぽう、外国で「号数」は通用しません。

直接お店に行って試着すれば問題ありませんが、海外から通販で購入する場合、サイズを間違ってしまうケースがありますので注意が必要です。

日本のサイズ表記

日本では主に、JCS規格とJIS規格が使われています。

日本の指輪サイズ表記「JCS規格」と「JIS規格」

JCS規格(Japan Custom Size)

古くから日本で慣習的に使用されている規格。

1号大きくなるごとに「内周」が約1mm、「内径(リングの内側の直径)」が約1/3mm大きくなります。

JIS規格(日本産業規格)

国際規格(ISO)を受け制定されたもので、国際的に共通のサイズ規格になります。

指輪の「内周」を表しているため、一番小さいサイズでも41号という表記になります。

日本 指輪サイズ表

日本における指輪のサイズを表にしました。

JCS規格リング内径リング内周ISO/JIS規格
1号13 mm40.8 mm41号
2号13 1/3 mm41.9 mm42号
3号13 2/3 mm42.9 mm43号
4号14 mm44 mm44号
5号14 1/3 mm45 mm45号
6号14 2/3 mm46.1 mm46号
7号15 mm47.1 mm47号
8号15 1/3 mm48.2 mm48号
9号15 2/3 mm49.2 mm49号
10号16 mm50.3 mm50号
11号16 1/3 mm51.3 mm51号
12号16 2/3 mm52.4 mm52号
13号17 mm53.4 mm53号
14号17 1/3 mm54.5 mm54号
15号17 2/3 mm55.5 mm55号
16号18 mm56.6 mm56号
17号18 1/3 mm57.6 mm57号
18号18 2/3 mm58.6 mm58号
19号19 mm59.7 mm59号
20号19 1/3 mm60.7 mm60号

海外で見る指輪のサイズ

日本以外におけるサイズ表記は次の通りです。

海外で見る指輪のサイズ

アメリカ

日本と似ているようですが、単位がmmではなくinch(インチ)となります。(1inch=25.4mm)

イギリス

アルファベット表記となり、サイズが上がるごとに「Z」側になります。イギリス以外にも、ニュージーランドやオーストラリア、南アフリカでも使用されています。

ヨーロッパ

ISO規格を使用している国が多いようです。(日本の号数(JCS規格)に、40を足すと分かりやすい)

外国のサイズ表

外国の指輪サイズを表にしました。

日本(JCS)アメリカ
(inch)
イギリスヨーロッパ
(ISO)
1号1C41
2号2D42
3号2.5E43
4号3F44
5号3.5G45
6号3.5-4G-H46
7号4-4.5H-I47
8号4.5-5I-J48
9号5J49
10号5.5K50
11号6L51
12号6.5L-M52
13号6.5-7M-N53
14号7-7.5N-O54
15号7.5-8O-P55
16号8P56
17号8.5Q57
18号9R58
19号9.5S59
20号10T60

指輪のサイズ表記まとめ

今回は、国に異なる指輪のサイズ表記について解説致しました。

指輪を作る時には、必ず必要になりますので、

指輪のサイズと内径・内周の関係は何となく覚えておきましょう。

 

下記の記事では、指輪を作る際に必要な長さの計算方法についてご紹介していますので合わせてご覧下さい。⇒サイズによって異なる指輪の長さ2つの計算方法を詳しく見る


メンバーについて

このサイトは、一部を除きメンバー制となっています。

全国のジュエリー作家、アクセサリー作家があなたを待っています。

メンバーとなって、一緒にお話しましょう!

毎日煌めく自分!
メンバーについて


【365日】誕生日石マガジン

毎日の「誕生日石」と「石言葉」を、メールでお届けする無料メールマガジン。

宝石の言葉を聞いて、ハッピーな1日をお迎えください。

【365日】誕生石マガジンを見る