【重要】2025年7月7日(月)22時以降、新規メンバー登録できなくなります。 詳しくは→ 新規メンバー登録の受付停止について

価値と価格の相関関係|2024年11月22日放送

記事内のリンクには広告が含まれています

メンバーなら、文字起こしテキスト版がご覧頂けます

おはようございます。

 

今日は

「価値と価格の相関関係」

についてお話致します。

 

どいうこと?

普段使用する日用品は、価格が安ければ安いほどお得だと感じる人が多いと思います。

 

しかし、ジュエリーアクセサリーはもちろん、バッグとか時計とか、インテリアなど、デザインだったり、特別感が重視されるような商品は、

単に価格が安い、ってだけでは買いません。

 

商品の価格が、その商品の価値に見合っているかどうかを、意識的、あるいは無意識に判断して、その価値が価格を上回っていると感じれば、

「この価格であればお得だ」

と思って買います。

 

反対に、自分が感じた価値よりも商品の価格が高いと判断すれば、

「高すぎる」「自分には合わない」と感じて、買わない、という事になります。

 

これが、価値と価格の相関関係で、商品の価値と価格とのバランスは、購入する意思を決める大事な要素なんです。

 

という事は・・・

お客様が感じる価値を高めて上げればいい

ということになりますので、今日は、

価値を高めるためのポイントを5つ

お伝えいたしました!

 

  • 価格設定に悩んでいる方
  • 売れないと思って安易に値下げを考えている方
  • 妥当な価格だと思うけど商品が売れないと悩んでいる方

 

そんな方は、

必聴回となります。

 

ぜひ、最後までお聴きいただければ幸いでございます。

 

 

▼standfmで聴く
https://stand.fm/episodes/673fc00bee70689adf3dd4bd

▼Spotifyで聴く
https://spoti.fi/3iFmPvi

▼Apple ポッドキャストで聴く
https://apple.co/3WepdqH

▼Amazon Musicで聴く
https://amzn.to/3GHivDN

▼YouTube Musicで聴く
https://bit.ly/4cLXw1J

 

 
  メンバーの方は、音声配信と合わせて、テキスト版がいち早くご覧頂けます。 さらに、有料コンテンツ見放題とコミュニティへの参加。⇒メンバーについて  
この記事を書いた人
ジュエリークラフト

ジュエリー制作の魅力を、たくさんの人に伝えたい!「ジュエリークラフト」は、つくり手目線で、ジュエリー制作とジュエリービジネスに関する情報を発信、共有するWEBメディアです。
 
筆者:しん|SHINJI FURUSAWA
山形県出身、ジュエリー講師歴20年。ジュエリー制作を学びたい人、ブランドとして成長したい人に向けて、ジュエリー制作と販売に関する情報を発信している。

⇒しんの活動を見てみる

ジュエリークラフトをフォローする
ジュエリークラフト

閲覧履歴

石枠や石留め

【全37種】石留めの種類と技法を紹介!ころし留めや伏せ込みなど解説!

ジュエリー制作において、石留めの技法は、爪留めや覆輪(フクリン)留め、伏せ込みなどたくさんあります。デザインによっては、どうやって石留めすればいいか判断が難しい場合もあり、石留めしてしまってからは、後戻りできません。そこで今回は、ジュエリー...
彫金工具やジュエリー工具

【保存版】彫金を始めるための工具リスト!初心者におすすめ

彫金でジュエリー制作を始めたい方や、始めたばかりの方に向けて、最初に揃えるべき彫金工具のリストと、その詳細な情報を解説。各種彫金工具の使用方法やおすすめのポイントをチェックリスト形式でまとめました。彫金初心者の方に特におすすめの工具リストです。
ジュエリー修理

シルバーの変色を戻す方法!18金イエローゴールド・メッキ品の実験

シルバーが変色してしまった場合、アルミホイルと重曹で変色を元に戻す方法がよく知られています。しかし、シルバーのメッキ品はどうなのでしょう?今回はその疑問を解決すべく、実際にシルバーのメッキ品を使って実験してみました。驚きの結果が得られたので...
売上アップ

購買行動3つのNOTとは?お客さまは「めんどくさがり屋」さん!?

購買行動を促進するマーケティング手法のうち「3つのNOT」対策を紹介。「3つのNOT」とは、見ない・信じない・行動しない、という、広告における消費者の購買行動モデルのこと。消費者の購買心理に基づく行動に対するマーケティング手法を公開。
ジュエリーCAD

CADジュエリーデザインの魅力と可能性

皆さん、ジュエリーの輝きに心を奪われたことはありませんか?その美しさの裏には、長い歴史と職人の技があります。そして今、その世界に新しい仲間が加わりました。それが、CAD(Computer-Aided Design)です。今日は、このCADが...
新規登録
ログイン