1人に“3人”がモノを売る時代。生き残るために必要なのは?|2023年12月20日放送

記事内のリンクには広告が含まれています

メンバーなら、文字起こしテキスト版がご覧頂けます

今の日本には、「ハンドメイド作家」と言われるクリエイターの方たちが、

約1,000万人いると言われています。

 

いっぽう、日本の人口はどんどん減っていき、2030年には、

1億1,662万人まで減少と言われています。

 

これはもう、想像ではなくて、現実に起こることで、誰も避けることができません。

 

これ、あと6年後の話です。

 

それでもまだ1億人もいるでしょう、と思われるかも知れませんが、日本の生産活動の中心となるのは、

15歳から64歳までの「生産年齢人口」です。

 

この数は、総務省の統計によると、

日本人口の57.7%にあたるそうです。

 

という事は、私たちがお客さまとして商品を提供できる人口は約6,700万人。

 

計算しやすいよう7,000万人としますが、この中には15歳~64歳まで幅広く含まれているので、自分が売りたいターゲット層の分母は、遥かに小さくなりますよね。

 

例えば、15歳から64歳までのうち、女性は51.1%になります。

という事は、7,000万人のうち約3,500万人。

 

さらに、限定的に30歳から34歳に絞り込むと約9%だそうです。

つまり、

約315万人しかいないということになります。

ハンドメイド作家は、約1000万人いると言うのに。

これ、あとわずか6年後の話です。

 

来たる2030年、

あなたはどんな未来を想像しますか?

 

できるだけ早いうちに、販売戦略を見直す必要があるかもしれませんね。

 
  メンバーの方は、音声配信と合わせて、テキスト版がいち早くご覧頂けます。 さらに、有料コンテンツ見放題とコミュニティへの参加。⇒メンバーについて  
この記事を書いた人
ジュエリークラフト

ジュエリー制作の魅力を、たくさんの人に伝えたい!「ジュエリークラフト」は、つくり手目線で、ジュエリー制作とジュエリービジネスに関する情報を発信、共有するWEBメディアです。
 
筆者:しん|SHINJI FURUSAWA
山形県出身、ジュエリー講師歴20年。ジュエリー制作を学びたい人、ブランドとして成長したい人に向けて、ジュエリー制作と販売に関する情報を発信している。

⇒しんの活動を見てみる

ジュエリークラフトをフォローする
ジュエリークラフト

閲覧履歴

活動報告

ツイキャス終了のご案内

2023年9月に「ツイキャス」でライブ配信をやらせて頂きました。ご参加頂いた皆様、お忙しい中ご参加頂き、本当にありがとうございました。皆さんとおしゃべりしながら交流を、と思いましたが、私自身、ライブ配信となると、何を喋ったらいいかわからず、...
スキルアップ

「WEB」の本当の意味、知っていますか?

今回は、アクセスアップと売上アップにつながるWEBマーケティングについてご紹介します。マーケティングという言葉は、とても抽象的な言葉であり概念なので、一言で表すには難しいのですが、ここでは「売れる仕組み」としておきます。WEBマーケティング...
スキルアップ

習慣化が9割!楽しく目標達成する「3つのコツ」

目標も、計画も、しっかり立てたつもりなのに、続かない!多くの人が苦手なテーマだと思います。例えば「インスタを毎日更新しよう!」と思っても、なかなか続けるのは難しいものです。そこで、今回は、「習慣化」する事によって、ムリせず継続するための習慣...
石枠や石留め

【全37種】石留めの種類と技法を紹介!ころし留めや伏せ込みなど解説!

ジュエリー制作において、石留めの技法は、爪留めや覆輪(フクリン)留め、伏せ込みなどたくさんあります。デザインによっては、どうやって石留めすればいいか判断が難しい場合もあり、石留めしてしまってからは、後戻りできません。そこで今回は、ジュエリー...
地金素材

シリーズ「貴金属の特性を学ぶ」第1回「比重とは?」

第1回目の記事では「比重とは?」をお届けします。ジュエリー制作では、貴金属の「比重」をきちんと理解しておく必要があります。例えば、まったく同じデザインでも、素材がシルバーからプラチナに変わった場合、重量は約2倍になるため、シルバーの重量で原...
新規登録
ログイン