【重要】2025年7月7日(月)22時以降、新規メンバー登録できなくなります。 詳しくは→ 新規メンバー登録の受付停止について

1人に“3人”がモノを売る時代。生き残るために必要なのは?|2023年12月20日放送

記事内のリンクには広告が含まれています

メンバーなら、文字起こしテキスト版がご覧頂けます

今の日本には、「ハンドメイド作家」と言われるクリエイターの方たちが、

約1,000万人いると言われています。

 

いっぽう、日本の人口はどんどん減っていき、2030年には、

1億1,662万人まで減少と言われています。

 

これはもう、想像ではなくて、現実に起こることで、誰も避けることができません。

 

これ、あと6年後の話です。

 

それでもまだ1億人もいるでしょう、と思われるかも知れませんが、日本の生産活動の中心となるのは、

15歳から64歳までの「生産年齢人口」です。

 

この数は、総務省の統計によると、

日本人口の57.7%にあたるそうです。

 

という事は、私たちがお客さまとして商品を提供できる人口は約6,700万人。

 

計算しやすいよう7,000万人としますが、この中には15歳~64歳まで幅広く含まれているので、自分が売りたいターゲット層の分母は、遥かに小さくなりますよね。

 

例えば、15歳から64歳までのうち、女性は51.1%になります。

という事は、7,000万人のうち約3,500万人。

 

さらに、限定的に30歳から34歳に絞り込むと約9%だそうです。

つまり、

約315万人しかいないということになります。

ハンドメイド作家は、約1000万人いると言うのに。

これ、あとわずか6年後の話です。

 

来たる2030年、

あなたはどんな未来を想像しますか?

 

できるだけ早いうちに、販売戦略を見直す必要があるかもしれませんね。

 
  メンバーの方は、音声配信と合わせて、テキスト版がいち早くご覧頂けます。 さらに、有料コンテンツ見放題とコミュニティへの参加。⇒メンバーについて  
この記事を書いた人
ジュエリークラフト

ジュエリー制作の魅力を、たくさんの人に伝えたい!「ジュエリークラフト」は、つくり手目線で、ジュエリー制作とジュエリービジネスに関する情報を発信、共有するWEBメディアです。
 
筆者:しん|SHINJI FURUSAWA
山形県出身、ジュエリー講師歴20年。ジュエリー制作を学びたい人、ブランドとして成長したい人に向けて、ジュエリー制作と販売に関する情報を発信している。

⇒しんの活動を見てみる

ジュエリークラフトをフォローする
ジュエリークラフト

閲覧履歴

宝石や天然石

宝石の種類と性質:宝石名とフォルスネームについて

この記事では、宝石の種類や特性について解説しています。ルビーとサファイア、宝石鉱物ベリル(緑柱石)、シトリン(黄水晶)、アイオライト、ガーネットなど代表的な宝石についての解説と、紛らわしいフォルスネームについても合わせて解説。ジュエリー製作に必要な宝石の基礎知識を身に付けましょう。
製品知識

シリーズ【指輪の基本】第2回「地金と宝石によるデザイン分類(全27種類)」

第2回「地金と宝石によるデザイン分類」指輪の歴史は古く、その歴史は、古代エジプト時代までさかのぼります。そこから数千年もの間、私たちの生活や文化、社会の様相を映しながら、指輪の歴史は、今日まで受け継がれてきました。今回は、そんな歴史ある指輪...
ニュースやリポート

【IJT 2025】「株式会社鈴峯」を取材!第36回 国際宝飾展 出展社レポート

「ジュエリークラフト(JCO)」では、2025年「第36回 国際宝飾展(IJT)」に、コミュニティのメンバーの方と一緒に会場内を回り、出展社に取材を行ってまいりました!この記事では、「第36回 国際宝飾展(IJT)」に出展していた「株式会社...
製品知識

【ジュエリー製品知識】ネックレスの種類やタイプ別デザイン一覧(全10種)

ジュエリーやアクセサリーにおける「ネックレス(necklace)」とは、首回りに着けるジュエリーの総称になります。和装文化を持つ日本とは異なり、ジュエリー歴史の長い欧米では、ネックレスやブローチ、イヤリングといったアイテムが主役となり、他の...
彫金工具やジュエリー工具

彫金用糸鋸(糸ノコ)の種類とおすすめ鋸刃

ひと口で「糸ノコ」と言っても、たくさんの種類があります。今回は、糸ノコの種類と特徴について解説していきます。糸鋸刃の番数について糸鋸の刃には番数があります。目の細かいものから、#6/0 ⇒ #6 と目が粗くなっていきます。目の細かい鋸刃は、...
新規登録
ログイン