【重要】2025年7月7日(月)22時以降、新規メンバー登録できなくなります。 詳しくは→ 新規メンバー登録の受付停止について

閲覧数が激減。それでも、インスタのストーリーズ投稿をやめない理由

記事内のリンクには広告が含まれています

メンバーなら、文字起こしテキスト版がご覧頂けます

おはようございます。

GW開けの水曜日、いかがお過ごしでしょうか。

 

今日は、

インスタのストーリーズについてお話いたしました。

 

ストーリーズは

フォロワーとのつながりを促進し、ブランドのファンを育て、土台を築くための重要な手段です。

 

そんなインスタストーリーズで最も大切なことを、僕の実体験も交えてお話いたしました!

 

自分のブランドを育てていきたい、販売活動を円滑に進めていきたい方は、ぜひ最後までお聴きいただければ幸いです。

 

▼standfmで聴く
https://stand.fm/episodes/681a955df22ebb4be86422df

▼Spotifyで聴く
https://spoti.fi/3iFmPvi

▼Apple ポッドキャストで聴く
https://apple.co/3WepdqH

▼Amazon Musicで聴く
https://amzn.to/3GHivDN

▼YouTube Musicで聴く
https://bit.ly/4cLXw1J

 

 
  メンバーの方は、音声配信と合わせて、テキスト版がいち早くご覧頂けます。 さらに、有料コンテンツ見放題とコミュニティへの参加。⇒メンバーについて  
この記事を書いた人
ジュエリークラフト

ジュエリー制作の魅力を、たくさんの人に伝えたい!「ジュエリークラフト」は、つくり手目線で、ジュエリー制作とジュエリービジネスに関する情報を発信、共有するWEBメディアです。
 
筆者:しん|SHINJI FURUSAWA
山形県出身、ジュエリー講師歴20年。ジュエリー制作を学びたい人、ブランドとして成長したい人に向けて、ジュエリー制作と販売に関する情報を発信している。

⇒しんの活動を見てみる

ジュエリークラフトをフォローする
ジュエリークラフト

閲覧履歴

ロストワックス製法

初心者でもできるワックスモデリング入門!盛りワックスで作る指輪の作り方

今回は、シートワックスとインジェクションワックスを組み合わせて作る「盛りワックスの指輪」の制作工程をご紹介します。初心者の方でも取り組みやすく、金属を削ったり、バーナーの炎を使わずに原型づくりができるのがワックスモデリングの魅力。ご自宅でも...
売上アップ

たったこれだけで売上が2倍変わる「数字のマジック」6つの事例

ブランドを始めて間もない方は、 売り上げなし 実績なし 口コミなしの状態だと思います。お客さまは、あなたのブランドの事を知らないうえに、売れている実績がない場合は、購入も躊躇してしまう残念ながら、それが現実です。売上もなく、実績もなく、口コ...
製品知識

【ジュエリー製品知識】ネックレスの種類やタイプ別デザイン一覧(全10種)

ジュエリーやアクセサリーにおける「ネックレス(necklace)」とは、首回りに着けるジュエリーの総称になります。和装文化を持つ日本とは異なり、ジュエリー歴史の長い欧米では、ネックレスやブローチ、イヤリングといったアイテムが主役となり、他の...
ろう付け

ロウ付けに必要な材料や工具「7選」やり方も動画で詳しく紹介!

彫金の基本「ロウ付け」に必要な材料と工具を7項目で解説。ロウ付け台・ガスバーナー・ろう材とロウ切りハサミ・フラックス・竹の楊枝や小筆・ピックリングコンパウンド(ディクセル)・ガラス容器、について詳しく紹介し、ロウ付けのやり方についても動画を交えて解説。
石枠や石留め

【全37種】石留めの種類と技法を紹介!ころし留めや伏せ込みなど解説!

ジュエリー制作において、石留めの技法は、爪留めや覆輪(フクリン)留め、伏せ込みなどたくさんあります。デザインによっては、どうやって石留めすればいいか判断が難しい場合もあり、石留めしてしまってからは、後戻りできません。そこで今回は、ジュエリー...
新規登録
ログイン