【彫金机】小次郎 彫金作業机 片袖

画像出典:https://item.rakuten.co.jp/

記事内のリンクには広告が含まれています

¥140,362

彫金机の片側に4段の引き出しが完備された、最もポピュラーな形状の作業机。

説明

彫金机の片側に4段の引き出しが完備された、最もポピュラーな形状の作業机。

両袖の彫金机と比較すると、幅が狭いので、省スペースな作業場にピッタリです。

木材の重厚感がある、日本製の高品質な彫金机。

粉地金の受け皿用引き出しが2段あり、金属粉とワックスの切削粉などと使い分けが出来るようになっており、付属のステンレス皿は引き出しにピッタリ合うよう設計されていますす。

もちろん、収納スペースとしても利用可能。

・寸法:横幅950x奥行600x高さ900mm
・重量:約50Kg
・製品状態:完成品
・付属品:ステンレス皿 1個( 2.3段目(深)ステン皿)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【大型配送商品】小次郎 彫金作業机 片袖 ブラウン
価格:140,362円(税込、送料別) (2024/5/19時点)

楽天で購入

 

こちらもおすすめ…

閲覧履歴

部材やパーツ

ネックレスやブレスレットの制作に必要なパーツ部材まとめ

ネックレスやブレスレットを作る際には、自作のパーツを作って繋げるか、パーツ屋さんでチェーン部材を購入して組立てて、仕立てる流れになります。下記のページでは、代表的なチェーン部材について12種類をご紹介していますが、今回は、パーツ部材について...
作図や計算

サイズによって異なる指輪の長さ2つの計算方法

指輪にはサイズが必要です。指輪を展開すると1枚の板になりますが、人によってサイズが異なりますので、サイズ毎の長さが必要です。この記事では、サイズ毎に必要な地金の長さを計算する方法をご紹介します。なお、記事の後半では、希望のサイズぴったりに作...
ろう付け

ロウ付けに必要な「ろうの種類」について!彫金の基礎知識

ロウ材の基本知識について、図を交えてわかりやすく説明しています。溶接する金属に応じて、金ロウや銅ロウ、プラチナロウなど、いろんな種類のロウ材がある事、銀ロウは2分ロウからあり、数字の低い方から順番に使う事など、現役のジュエリー講師が解説。
ニュースやリポート

ジュエリーOEMの「SUN DIGITAL JEWELRY SERVICE(サン・デジタル・ジュエリー・サービス)」 in ギフトショー2024春

東京御徒町に拠点を置くジュエリーアクセサリーOEMの専門会社「SUN DIGITAL JEWELRY SERVICE(サン・デジタル・ジュエリー・サービス):サンデジ」を紹介下記事。ワンストップで一貫したジュエリーアクセサリーOEMサービスを提供、3Dプリンターを用いた高精度なデザインの実現、豊富な素材での生産に対応しています。小規模から大量生産までの柔軟な対応力と、独自の技術で個性的なジュエリー制作を支援。
彫金工具やジュエリー工具

バーナー(ブローパイプ)の使い方【動画解説あり】

ロウ付けや地金の溶解に必要なバーナー(ブローパイプ)の使い方を、動画を交えてわかりやすく解説しています。ガスバルブ栓とエアーバルブ栓の取扱い、点火の仕方、火力の調整、消化の仕方といった一連の流れを動画とテキストでご紹介。
新規登録
ログイン