【重要】2025年7月7日(月)22時をもちまして、新規メンバー登録の受付を停止いたしました。 詳しくは→ 新規メンバー登録の受付停止について

彫金用 糸鋸フレーム(80mm)

画像出典:https://item.rakuten.co.jp/

記事内のリンクには広告が含まれています

¥1,885

弓の部分に調節ネジが付いてる糸鋸フレームです。(深さ80mm)

カテゴリー: タグ:

説明

弓の部分に調節ネジが付いてる糸鋸フレームです。

調節ネジによって、フレームの高さが変えられます。

 

高級鋼材を使用し、使いやすく長持ちするとして、世界で愛用されている糸鋸フレームです。

 

糸鋸フレームの種類

糸鋸フレームにも種類があります。

彫金用糸鋸フレーム種類

彫金用糸鋸フレームの種類

 

フレームの長さが固定式のものは、安価です。

フレームの長さが可変できる自在式のフレームは、折れた刃でもセットできます。

鋸刃の着脱がワンタッチのグローベット式フレームは、糸鋸刃を張るのが楽ですが、少し高価になります。

 

フレームの深さ

また、フレームの深さも80mm位から150mm位まで種類がありますので、

切る材料の大きさによって使い分ける必要があります。

彫金用糸ノコフレームの深さ

彫金用糸ノコフレームの深さ

 

フレームが浅ければ、初心者の方でも安定して地金を切る事ができますので、

深さが80mm位の糸鋸フレームを選ぶと良いです。

 

慣れてきたら、少し深めの120mmを持っておけば、大きな作品作りにも使えると思います。

 

おすすめの糸鋸刃

彫金用 糸鋸刃 1ダース |バローベ VALLORBE(GLARDON)

VALLORBE(GLARDON) 糸鋸刃 No.0 1D
VALLORBE(GLARDON) 糸鋸刃 No.3/0 1D

こちらもおすすめ…

閲覧履歴

彫金工具やジュエリー工具

彫金で最初に揃えたい、おすすめのヤスリと基礎知識

ヤスリの形状、ヤスリ目の切り方、目の粗さ、ヤスリの基本的なかけ方について説明しています。ヤスリの基礎知識と、ジュエリー製作、彫金で主に使用する組ヤスリについても、図を交えて詳しく解説。
彫金工具やジュエリー工具

おすすめのリューターはこの1台!講師歴20年の筆者が選んだ彫金道具

おすすめのリューターを紹介。ジュエリー講師歴20年の筆者が、彫金初心者に向け、厳選したリューターを掘り下げて詳しく解説しています。おすすめする理由は6つ。幅広い回転数・音が静か・使いやすいハンドピース・彫金作業に向いた精度・標準付属のフットスイッチ・手に入りやすい価格。
彫金とは

「彫金」で作るアクセサリー!基本的なやり方と、おすすめの学習方法

彫金で作るアクセサリーの基本的なやり方とおすすめの学習方法をご紹介。初心者でも安心して始められる基本の技法やおすすめの工具、おすすめの学習方法や、最適な彫金教室の選び方など、これから彫金を始めたい、アクセサリー作家必見の情報が満載です。
彫りや刻印

【全10種】彫金や石留めに必要な「タガネ(鏨)」の種類

「タガネ(鏨)」は、日本のジュエリー制作において欠かせない工具です。しかし、市販されているタガネは、案外使いにくいのと、欲しい形のタガネがなかったりするため、職人さんはタガネを自作します。タガネの用途は多岐に渡り、彫金(彫り)や、彫り留め、...
石枠や石留め

【基本の石枠】「オーバルファセットカット用”4本爪”石座」の作り方!

「オーバルファセットカット」用の、4本爪の石枠の作り方を動画を交えてご紹介致します。この基本の石枠に、丸カンをつければペンダントやネックレスに、リングの腕をつければ指輪になります。↓指輪の作り方イメージ今回は、人工石のエメラルドグラスを使用...
新規登録
ログイン