地金素材


メンバーについて

このサイトは、一部を除きメンバー制となっています。

全国のジュエリー作家、アクセサリー作家があなたを待っています。

メンバーとなって、一緒にお話しましょう!

毎日煌めく自分!
メンバーについて


地金素材

シルバーの特徴と銀の品位

今でこそシルバーアクセサリーは広く普及していますが、 日本においてシルバーがジュエリーの仲間入りをしたのは1990年頃です。 欧米では、銀器の歴史があるため、古くから貴金属として扱われてきましたが、 その特徴ゆえに、日本ではジ...
作図や計算の知識

貴金属地金の重量計算方法テンプレートまとめ

地金を注文する時や、ワックスを鋳造に出す時、オーダー受注を受ける時など、地金の重量計算が必要になります。 今回は、様々な形状での地金重量計算式をまとめました。 なお、比重については、ナレッジベース「地金素材まとめ」をご覧ください...
地金素材

メッキ品や張り製品の刻印と貴金属との見分け方

市販されているアクセサリーには、 ・素材そのもの ・メッキ品 ・張り製品 があります。 今回は、メッキ品と張り製品などに見られる 「紛らわしい刻印」のまとめと、「貴金属かどうか見分け方」について解説致しま...
地金素材

プラチナの特徴と合金及び白金族

金や銀と比べると、プラチナの歴史は浅く、発見されたのは1735年頃になります。 また、金・銀と比較すると、プラチナの性質が際立って高いことが分かります。 今回は、その希少価値を見ていきたいと思います。 プラチナの比重 ...
地金素材

ホワイトゴールドの特徴と種類について

ホワイトゴールドを直訳すると「白金」となりますが、日本語で「白金」と言った場合、プラチナの事を指します。 ホワイトゴールドは、「白い色をした金合金」です。 ヨーロッパにおいて、高価だったプラチナの代用品として、ホワイトゴールドが...
地金素材

金と金合金によるゴールドの素材について

金は、割金(わりがね)や純度によって素材の種類が、全貴金属中、最も多い貴金属です。 純金では柔らかすぎて、キズがつきやすいため、他の金属を混ぜて合金とします。 ここでは、金と金合金・ゴールド素材について解説します。 金の純度 ...
地金の熱処理

焼きなましと時効硬化と加工硬化について

ジュエリー製作の際に、素材の特徴を知っておかなければなりません。 今回は、ジュエリー加工用の合金について簡単な説明と、 各合金の焼鈍しや加熱時の注意点について詳しく解説致します。 ジュエリー加工用の合金 ジュエリー製作の際、...
ロウ付けの知識

ろうの種類について

ロウ材の基本知識について、図を交えてわかりやすく説明しています。溶接する金属に応じて、金ロウや銅ロウ、プラチナロウなど、いろんな種類のロウ材がある事、銀ロウは2分ロウからあり、数字の低い方から順番に使う事など、現役のジュエリー講師が解説。