【重要】2025年7月7日(月)22時をもちまして、新規メンバー登録の受付を停止いたしました。 詳しくは→ 新規メンバー登録の受付停止について

ハニカムブロック 小 140x95x14

記事内のリンクには広告が含まれています

¥1,234

「ハチノス」などと呼ばれている、セラミック製の耐火ボード。

1,000℃位の高温に耐えられるうえ、穴にピンなどを差して、ろう付け対象物の固定なども出来ます。

耐火レンガ(並形)などの上に乗せて使用します。

説明

効率よくロウ付け作業ができるようになるセラミック製の耐火ボードで「ハチノス」などと呼ばれています。

 

ロウ付けや焼き鈍しで重要なのが、対象物のまわりに、たくさん空気の層を作ってあげる事。

 

ハチノスの上で作業すると、ロウ付けや焼き鈍しが効率よく行えるようになります。

 

耐火レンガ(並形)などの上に乗せて使用します。

 

1,000℃位の高温に耐えられます。

穴にピンなどを差して、ろう付け対象物の固定なども出来ます。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ハニカムブロック 小 140x95x14
価格:1,234円(税込、送料別) (2024/2/10時点)

楽天で購入

 

 

 

  • アスベスト未使用
  • 縦140×横95×高さ14mm

 

関連記事

⇒「ロウ付け台と火床の作り方」を見てみる

こちらもおすすめ…

スポンサーリンク
無限に広がる
あなたの知的価値
メンバー登録すると、全ての機能が開放されます。
いつでもキャンセルOK
今すぐ始める
メンバーの方は ログイン

現在のメンバー数:

※ これは広告です。有料会員には広告が表示されません。メンバーは ログイン

ジュエリークラフト

閲覧履歴

製品知識

シリーズ【指輪の基本】第3回「用途やニーズによるデザイン分類(全17種類)」

第3回「用途やニーズによるデザイン分類」日本の指輪は、和装文化を背景に、世界でも特別な位置を持っており、指輪ほど奥深く、種類が豊富なジュエリーはありません。そこで、このサイトでは、日本の指輪にフォーカスして、その基本的なスタイルやデザインを...
製品知識

シリーズ【指輪の基本】第2回「地金と宝石によるデザイン分類(全27種類)」

第2回「地金と宝石によるデザイン分類」指輪の歴史は古く、その歴史は、古代エジプト時代までさかのぼります。そこから数千年もの間、私たちの生活や文化、社会の様相を映しながら、指輪の歴史は、今日まで受け継がれてきました。今回は、そんな歴史ある指輪...
彫りや刻印

【全10種】彫金や石留めに必要な「タガネ(鏨)」の種類

「タガネ(鏨)」は、日本のジュエリー制作において欠かせない工具です。しかし、市販されているタガネは、案外使いにくいのと、欲しい形のタガネがなかったりするため、職人さんはタガネを自作します。タガネの用途は多岐に渡り、彫金(彫り)や、彫り留め、...
ニュースやリポート

【IJT 2025】「株式会社鈴峯」を取材!第36回 国際宝飾展 出展社レポート

「ジュエリークラフト(JCO)」では、2025年「第36回 国際宝飾展(IJT)」に、コミュニティのメンバーの方と一緒に会場内を回り、出展社に取材を行ってまいりました!この記事では、「第36回 国際宝飾展(IJT)」に出展していた「株式会社...
製品知識

【ジュエリー製品知識】ブレスレットの種類やタイプ別デザイン一覧

ネックレスやペンダントが生まれた時代に使われていた、と言われているのが「ブレスレット(bracelet)」です。推定4万年~1万年前に使われていたとされる、象牙のブレスレットが出土した例がありますし、古代エジプトの壁画にもブレスレットを着け...
新規登録
ログイン