【重要】2025年7月7日(月)22時をもちまして、新規メンバー登録の受付を停止いたしました。 詳しくは→ 新規メンバー登録の受付停止について

彫金における「ロウ付け」の基礎知識

焼きなましや熱処理

記事内のリンクには広告が含まれています

ブックマークする
ログインしてください Close

ロウ付けの対象物が大きくても小さくてもロウ付けが成功するには条件があります。

また、ロウ付けの方法にもやり方がありますので解説致します。

 

接着面

ロウ付けは、溶けたロウが「毛細管現象」によって流れる事で溶接されます。

そのため、ロウ付けする面に隙間がないよう注意します。

また、表面が酸化していたり、フラックスがしっかり塗ってある事も確認します。

彫金のロウ付けに必要な接着面の条件

接着面には隙間がないことを確認

スポンサーリンク
無限に広がる
あなたの知的価値
メンバー登録すると、全ての機能が開放されます。
いつでもキャンセルOK
今すぐ始める
メンバーの方は ログイン

現在のメンバー数:

※ これは広告です。有料会員には広告が表示されません。メンバーは ログイン

熱の伝わり

シルバーは特に、熱伝導率が高いため、直接ロウに火を当てずに、周りから温めるようにして火を当てていきます。

また、体積の違うものは大きい方を温めるようにしてあげましょう。

彫金の溶接で必要なロウ付け方法

シルバーは周りから温めるようにして火を当てる

基本のロウ付け方法3つ

「置きロウ」「半溶かし」「差しロウ」の3つの方法でロウ付けできるようになりましょう。

彫金のロウ付けテクニック基本の3つ

彫金のロウ付けテクニック基本の3つ

ロウ付けの基本まとめ

いかがだったでしょうか。

今回は、彫金のロウ付けにおいて必要な条件と、基本のロウ付けテクニックを3つご紹介しました。

対象物が大きくても小さくても、今回の基本的な条件が当てはまります。

もし、ロウ付けがうまくいかない、と感じたら、この記事を改めて確認して頂き、ひとつひとつの条件をチェックしてみて下さい。

 

下記の記事では、動画を交えて詳しく解説していますので合わせてご覧下さい。⇒ロウ付けがうまくいく2つのコツについて詳しく見る

閲覧履歴

ジュエリーデザイン

【テンプレート付き】製品アイデア発掘マニュアル

商品を作っていくうえで、まずは製品のアイデアを出し、まとめる必要がありますが、体系化されたテンプレートのようなものがなく、どう進めたらいいかわからない、という方も多いのではないでしょうか。そこで今回は「製品アイデア発掘マニュアル」として、5...
活動報告

【極秘】大問題が発生しました。Discordコミュニティ「クラフトリエ」

この記事は、有料メンバーの皆さまだけにお伝えいたします。いつも当サイト「ジュエリークラフト」をご利用頂き、誠にありがとうございます。この情報は、2023年12月2日(土)10時まで誰にも話さないでください🙇‍♂️「学べる繋がる"場"」への思...
地金素材

シリーズ「貴金属の特性を学ぶ」第2回「融点と地金の溶解」

シリーズ「貴金属の特性を学ぶ」第2回の今回は、「融点と地金の溶解」についての解説です。貴金属は、溶かして再利用できます。手元に材料がない場合は、地金くずを溶かし、ローラーで伸ばして板にしたり、線引板で線を引いたりして、丸線を作ったりして製材...
焼きなましや熱処理

彫金における「ロウ付け」の基礎知識

ロウ付けの対象物が大きくても小さくてもロウ付けが成功するには条件があります。また、ロウ付けの方法にもやり方がありますので解説致します。接着面ロウ付けは、溶けたロウが「毛細管現象」によって流れる事で溶接されます。そのため、ロウ付けする面に隙間...
売上アップ

商品ラインナップとバリエーション:心理的効果による選択肢の最適な数は?

今回は、商品のラインナップなどで選択肢が多すぎると、購入意欲が冷めて結局買わなくなってしまうということについてご紹介します。また、心理的効果による最適な選択肢は何個なのかについても合わせて解説致します。販売活動を行ううえで、商品をいかに効果...
新規登録
ログイン