【重要】2025年7月7日(月)22時以降、新規メンバー登録できなくなります。 詳しくは→ 新規メンバー登録の受付停止について

ピンバイスの使い方【動画解説あり】

彫金工具やジュエリー工具

記事内のリンクには広告が含まれています

ブックマークする
ログインしてください Close

ピンバイスは、薄い地金やプラスチック等に穴を開けたり、セッティングバー等の工具を先端にセットして地金を加工できる工具です。

同様の作業をを行う工具で、ハンドドリルやリューターがありますが、2mm以下位の細かい精密な作業向けの工具になります。

ここでは、ピンバイスの使い方について、動画を交えて解説しています。

 

以下の記事では、初心者におすすめの彫金工具一覧をまとめましたのぜひご覧下さい。⇒「彫金を始めるための工具リスト」を見てみる

 

ピンバイスの基本

ピンバイスの先端には「チャック」と呼ばれる差込口があります。

多くのピンバイスは、チャックを付け替える事ができ、0.1mm~3.0mm程度までの工具を取り付ける事が可能です。

先端のヘッド部分を回すと、チャックをきつく締めたり、緩めたりすることができます。

目的の工具(ドリル刃)の口径に合わせて、ヘッド部分を回してチャックに差し込み、締めます。

 

ピンバイスのコツ

ここでは、ピンバイスを使うコツを解説します。

 

先端を出し過ぎない

ドリルの場合、先端をあまり出し過ぎないようにします。

特に細いドリル刃の場合は、折れやすいので注意が必要です。

 

力を入れすぎない

穴あけの作業の際、ドリル刃が地金に喰いこむ時があります。

特に細いドリルを使う際に注意したいのですが、ドリル刃が喰いこんだ状態で力を加えてしまいますと、地金の中でドリル刃が折れます。

万が一、ドリル刃が地金に喰いこんだ場合、力を入れずに抜いて、再度、慎重に作業してみて下さい。

 

おすすめのピンバイス

先生のおすすめのピンバイスは、

ANEX(アネックス) ピンバイス No.98 0.1~3.2mm

です。

チャックが2つ、計4面取り付ける事ができ、0.1~3.2mmまでの幅広い口径に対応できます。

ANEX(アネックス) ピンバイス No.98 0.1~3.2mm

ANEX(アネックス) ピンバイス No.98 0.1~3.2mm

ANEX(アネックス) ピンバイス No.98 0.1~3.2mmイメージ2

分解するとこのように、チャックが2種類収納されています。

ANEX(アネックス) ピンバイス No.98 0.1~3.2mmイメージ3

大きさも程よく使いやすい

2~3本位用意しておけば、いちいち付け替える事なく作業できます。

 

楽天からも購入可能です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ANEX(アネックス)ピンバイス No.98 0.1〜3.2mm
価格:1155円(税込、送料別) (2021/2/7時点)

ピンバイスの使い方についてまとめ

今回は、ピンバイスの使い方についてお伝えしました。

  • ピンバイスは概ね2mm以下位の細かい精密な作業向けの工具
  • ドリル刃をセットする場合は先端を出し過ぎない
  • 地金に喰いこまないよう、力を入れずに慎重に作業を行う

以上が、ピンバイスについての使い方とピンバイス作業のコツでした。

精密な作業を行う際には必須アイテムです。

大切に使いましょう!

閲覧履歴

彫金工具やジュエリー工具

ピンバイスの使い方【動画解説あり】

薄い地金やプラスチック等に穴を開けたり、石留の際にセッティングバーや各種スチールバーをセットして地金を加工したりできるピンバイスについて、その使い方を動画で紹介しています。ハンドドリルやリューターと異なり、細かい精密な作業向けの便利な工具です。
彫金工具やジュエリー工具

バーナー火炎の基礎知識!還元帯と酸化帯について!

彫金や貴金属加工など、ジュエリー制作に必須のバーナー。ガスバーナーは、プロパンガスや都市ガスと、空気中の酸素を混合させることによって高温の炎を作り出す事ができます。また、酸素バーナーは、最大2,000℃位までの炎を作り出す事ができます。そし...
焼きなましや熱処理

ろう付けの基本知識「3つのポイント」

ロウ付けの基本知識について、図を交えてわかりやすく解説しています。ロウ付けの前に接着面について確認する事、デザインに合わせてロウ付けの方法を検討する事、ロウ付けの際は、熱の伝わり方を意識する事など、ロウ付けに必要な考え方をご紹介。
彫金工具やジュエリー工具

卓上宝石研磨機「コオリネコ」オリジナルのファセッターが凄い!

初心者でも扱いやすい「卓上宝石研磨機」が、天然石の店「コオリネコ」さんから発売されています!あるようでなかった、低速回転&無段階変速&低音設計で自宅でも楽しめる「卓上宝石研磨機」です。場所を取らない!とにかくコンパクトな設計で、場所をとらず...
部材やパーツ

ネックレスやブレスレットの制作に必要なパーツ部材まとめ

ネックレスやブレスレットを作る際には、自作のパーツを作って繋げるか、パーツ屋さんでチェーン部材を購入して組立てて、仕立てる流れになります。下記のページでは、代表的なチェーン部材について12種類をご紹介していますが、今回は、パーツ部材について...
新規登録
ログイン