値下げしない!売れる価格の見せ方「5つのテクニック」|2023年1月26日放送

ドキドキ!BrandNew!サムネイル|つくり手応援サポーターしんのラジオ

記事内のリンクには広告が含まれています

メンバーなら、文字起こしテキスト版がご覧頂けます

今回のラジオで、つくり手応援サポーターしんは、購買心理に基づく「価格の見せ方」について語り、その5つのテクニックを紹介しました。

これらのテクニックは、

商品の魅力を引き立て、購買意欲を引き出す助けとなります。

 

1.「アンカリング」

「アンカリング」は、最初に見た数字が基準となり、その後の数字の印象を変えるテクニックです。

例えば、「5日かかります」と言った後に、「3日で届けます」としたら、期待値を超える効果があります。

 

2.「松竹梅」

「松竹梅」は、3つの価格帯を設定し、中間の価格が選ばれやすくする手法です。

2000円、3000円、5000円の三つの価格があれば、中間の3000円が選ばれやすくなります。

 

3.「均一価格」

「均一価格」は、複数の商品を同じ価格にして、「買わない選択肢」を無くすテクニックです。

例えば、「シルバーネックレス」「ゴールドネックレス」「ピンクネックレス」がすべて同じ価格なら、どれを選ぶかだけに注目します。

 

4.「抱き合わせ」

「抱き合わせ」は、複数の製品を一緒に販売し、購入単価を上げるテクニックです。

売れ筋商品と売れ残り商品をセットで販売すると、お得感が出て売れやすくなります。

 

5.「囮(おとり)」

「囮(おとり)」は、選ばれない選択肢を置くことで、他の選択肢が選ばれやすくなるテクニックです。

これもアンカリングと同様、価格の見せ方に影響を与えます。

 

これらのテクニックは、値下げしない価格の見せ方として、商品の価値を高める助けとなります。

ぜひラジオで「売れる価格の見せ方「5つのテクニック」の解説をお聴きください。

 
  メンバーの方は、音声配信と合わせて、テキスト版がいち早くご覧頂けます。 さらに、有料コンテンツ見放題とコミュニティへの参加。⇒メンバーについて  
この記事を書いた人
ジュエリークラフト

ジュエリー制作の魅力を、たくさんの人に伝えたい!「ジュエリークラフト」は、つくり手目線で、ジュエリー制作とジュエリービジネスに関する情報を発信、共有するWEBメディアです。
 
筆者:しん|SHINJI FURUSAWA
山形県出身、ジュエリー講師歴20年。ジュエリー制作を学びたい人、ブランドとして成長したい人に向けて、ジュエリー制作と販売に関する情報を発信している。

⇒しんの活動を見てみる

ジュエリークラフトをフォローする
ジュエリークラフト

閲覧履歴

ニュースやリポート

「PREWO」アクセサリーブランド取材!in「HMJ冬(2025)」

ジュエリークラフトでは、Creema(クリーマ)主催の「ハンドメイドインジャパンフェス冬2025(HMJ)」を訪れ、コミュニティのメンバーの方と一緒に会場内を視察してまいりました!今回、「ハンドメイドインジャパンフェス冬2025(HMJ)」...
販売基盤

Square端末をペアリングして「どこでも決済」を可能にする

Square端末のペアリングのやり方や決済までの流れを解説。ハンドメイド販売や対面販売、オンラインでの決済を簡単にするために、個人事業主にも最適なSquare決済端末を使って、あらゆる場面でキャッシュレス決済を導入する方法を紹介します。
彫金工具やジュエリー工具

カニコンパス(ケガキコンパス)の使い方【動画解説あり】

「カニコンパス(ケガキコンパス)」は、地金に直線や平行線を引いたり、円を書いたりするときに使用する工具です。今回は、初心者向けに、カニコンパスの使い方を解説致します。なお、線や円を描く事を「けがく」と表現します。"ケガキ"とあわせて必須の工...
活動報告

活動報告|2024年9月

お疲れ様です!2024年9月の活動を報告いたします!9月は大きな動きが2つありました!ライターが新たに加わった事、そして、初のクラウドファンディング案件が立ち上がった事です!今後も、学びたい人と応援したい人が繋がる場として、邁進してまいりま...
宝石や天然石

光の三原色と四大宝石の関係で見る宝石の魅力

人類の歴史を通じて、宝石は世界中で愛され、道具、畏敬、守護石、権力、富の象徴、記念品、愛の証、おしゃれ、または心の拠り所として、大切にされてきました。なぜ人類は宝石にこれほどまで魅了されてきたのでしょうか?今回は、その理由について解説してい...
新規登録
ログイン