【重要】2025年7月7日(月)22時以降、新規メンバー登録できなくなります。 詳しくは→ 新規メンバー登録の受付停止について

“売上ゼロ”でもお客さまの信頼を得る「5つの方法」

"売上ゼロ"でもお客さまの信頼を得る「5つの方法」 売上アップ

記事内のリンクには広告が含まれています

ブランドを立ち上げて

ネットショップを作ったけど・・・

「商品が全く売れない」

という方は多いのではないのでしょうか。

 

特に、BASEやSTORESなどで独自ショップを開設した場合、自分で集客する必要があり、

集客がうまくいかなければアクセスがほとんどない

ことも少なくありません。

 

そのため、多くの方がInstagramを中心にSNSを活用し、

ネットショップへ誘導するなど、積極的に集客に取り組んでいますが、

集客できても口コミがないため、

お客さまは購入を躊躇してしまう

ということになります。

 

そこで、今回は

「売上ゼロ」

「口コミゼロ」

の状態から、

信頼を得て売上を伸ばすための方法を5つ解説します。

 

すぐに実践できる内容ですので、売れなくて悩んでいる方は

ぜひ最後までご覧頂き、すぐ着手してください。

 

お客さまの信頼を得る5つの方法

早速、

「売上ぜロ」「口コミゼロ」

でもお客さまの信頼を得る5つの方法

をご紹介してまいります。

 

その5つとは

1.Q&Aを網羅する
2.問い合わせをLINEだけにする
3.コンテンツを活用する
4.透明性を保つ
5.属人感を出す

各方法の詳細をひとつずつ解説します。

 

1.Q&Aを網羅する

まずはQ&Aを網羅する方法についてです。

 

すぐに取り組める内容であり、

商品ページ全てにQ&Aを掲載することがポイントです。

 

ユーザー目線でページを見ると、さまざまな疑問が浮かびますので、

注文全体と、商品単位の両方に関するQ&Aを

できるだけ包括的に、掲載しましょう。

<商品単位のQ&A>
・手入れはどうするのか
・実際の使用感やサイズ感について
・デザイン上、注意したいことをQ&Aにして掲載

<注文全体のQ&A>
・いつ届くのか
・保証はどうなっているのか
・どんなアフターサービスがあるのか

 

想定される質問は、できるだけ全てを網羅するように心掛けましょう。

 

2.問い合わせをLINEだけにする

問い合わせに対する返信として、

メール、チャット、公式LINE

などがありますが、

公式LINEを利用することで、フレンドリーなやり取りができますので、

公式LINEで統一する

ことをおすすめします。

 

メールは回答までに時間がかかるイメージがありますし、

チャットではすぐに対応できないと、お客様に不安やイライラを与えてしますことがあります。

 

公式LINEへの導線を、全ページに設置し、

お問い合わせがあった際にはできるだけ早く対応するようにしてください。

 

公式LINEでのやり取りで気をつけることは、

過度な売り込みを避けることと、

お客さまの熱量に合わせた熱量で返信することです。

 

公式LINEへの登録は、

購入後のリピート戦略やお客さまをファンに育てるための重要な施策となりますので、

ぜひ、公式LINEでの統一をお試しください。

 

3.コンテンツを活用する

コンテンツは記事や動画などの情報です。

 

コンテンツはネットショップ内の

ブログ記事作成機能ページ作成機能を活用して、

ブログ動画などのページを作成しましょう。

 

商品紹介や制作の裏側、ブランドへの思いなどのページを作成し、

これらをコンテンツとして提供することで、

お客さまに親近感を持って貰うことができます。

 

この手法は、昔から変わらず効果的であり、積み重ねたコンテンツは

SEO対策(検索結果上位表示対策)にも役立つので、

ぜひ取り組んでみてください。

 

4.透明性を保つ

ブランドの透明性を確保するためには、

まずは実在性を証明することが重要です。

 

たくさんモノが溢れている世の中で、無名のブランドからの購入に対しては、

以下のような疑問が生じます。

 

「このページからの購入は安全なのか?」
「ちゃんとしたモノが、ちゃんと届くのか?」

ネット上での購入には、当然の信頼感が求められますので

以下の3つのことが網羅されているか確認してください。

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

閲覧履歴

彫りや刻印

刻印の打ち方と上手に打刻するコツ【動画解説あり】

彫金の作業において必要な、刻印をまっすぐ綺麗に打刻するコツを動画を交えて解説しています。打った跡が、均一な深さで、二重にブレる事なく、まっすぐ上手に打刻するには、どのように打てば良いか、プロの講師が画像と動画で分かりやすく説明しています。
売上アップ

“売上ゼロ”でもお客さまの信頼を得る「5つの方法」

ブランドを立ち上げてネットショップを作ったけど・・・「商品が全く売れない」という方は多いのではないのでしょうか。特に、BASEやSTORESなどで独自ショップを開設した場合、自分で集客する必要があり、集客がうまくいかなければアクセスがほとん...
ロストワックス製法

初心者でもできるワックスモデリング入門!盛りワックスで作る指輪の作り方

今回は、シートワックスとインジェクションワックスを組み合わせて作る「盛りワックスの指輪」の制作工程をご紹介します。初心者の方でも取り組みやすく、金属を削ったり、バーナーの炎を使わずに原型づくりができるのがワックスモデリングの魅力。ご自宅でも...
彫金工具やジュエリー工具

バーナー火炎の基礎知識!還元帯と酸化帯について!

彫金や貴金属加工など、ジュエリー制作に必須のバーナー。ガスバーナーは、プロパンガスや都市ガスと、空気中の酸素を混合させることによって高温の炎を作り出す事ができます。また、酸素バーナーは、最大2,000℃位までの炎を作り出す事ができます。そし...
彫金工具やジュエリー工具

彫金用糸鋸(糸ノコ)の種類とおすすめ鋸刃

ひと口で「糸ノコ」と言っても、たくさんの種類があります。今回は、糸ノコの種類と特徴について解説していきます。糸鋸刃の番数について糸鋸の刃には番数があります。目の細かいものから、#6/0 ⇒ #6 と目が粗くなっていきます。目の細かい鋸刃は、...
新規登録
ログイン