ブックマークする (0)
ログインしてください Close
イベントを読み込み中

« イベント一覧

  • このイベントは終了しました。

京都ハンドメイドマルシェ2024

12月 7, 2024 - 12月 8, 2024

募集締切20241110

画像出典:https://kyoto.handmade-marche.jp/

京都ハンドメイドマルシェは、全国のハンドメイド作家やアーティストが集結する、京都最大級のハンドメイドイベントです。

独自の作品や手作りフードが、各ブースで自由に展示・販売されるこの場では、アクセサリー、インテリア、ファッション、雑貨、イラスト、アートなど、約1000名の作家による多彩な商品がずらりと並びます。

出展者として参加すれば、作品を直接手に取ったお客様との交流を楽しむことができ、あなたのこだわりの一品を多くの人に届けるチャンスです。

お客様にとっても、ここでしか出会えないお気に入りの作品を探す絶好の機会。

あなたのアートや手作り品を、多くの人にアピールできるこの機会をお見逃しなく。

ぜひ、京都ハンドメイドマルシェに出展して、あなたの魅力を発信しましょう!

詳細は公式サイトをご覧ください。

詳細

開始:
12月 7, 2024
終了:
12月 8, 2024
費用:
募集締切20241110
サイト:
https://kyoto.handmade-marche.jp/

主催者

京都ハンドメイドマルシェ実行委員会
主催者 のウェブサイトを表示

会場

京都市勧業館みやこめっせ 第3展示場
岡崎成勝寺町9−1
京都市左京区, 京都府 606-8343
+ Google マップ
電話番号
075-762-2630
会場 のウェブサイトを表示する

閲覧履歴

ろう付け

ロウ付けとは?溶接やろう接の基本と実際のやり方について

金属同士をくっつける際には、接着剤では強度が足りませんので、「溶接(ようせつ)」を行います。「溶接」には、大きく分けて3種類の方法があり、その中の一つが「ろう付け(ろう接)」です。今回は、初心者の方に向けて「ろう付けの基本」について解説しま...
活動報告

Discordコミュニティ「アトリーエ」誕生秘話とその裏話

Discordによるコミュニティが2023年12月5日(火)に一般公開致します。このコミュニティは、僕がずっと実現したかったジュエリーやアクセサリー制作を学びたい人と、その気持ちを応援したい人が気軽に繋がれる場です。2023年4月頃から着手...
地金素材

ホワイトゴールドの特徴と種類について

ホワイトゴールドを直訳すると「白金」となりますが、日本語で「白金」と言った場合、プラチナの事を指します。ホワイトゴールドは、「白い色をした金合金」です。ヨーロッパにおいて、高価だったプラチナの代用品として、ホワイトゴールドが開発されました。...
スキルアップ

目標達成までのロードマップ「3つの型」

私たちが活動を続けていく上で、重要なのは最終的な目標を設定し、その目標に向けた計画を立てることです。その計画を視覚的に分かりやすく表現する手段として、「ロードマップ」があります。今回は、「ロードマップ」について、改めて解説したうえで、3つの...
販売基盤

ネットショップを改善する「4つの無料アクセス解析ツール」

ネットショップを運営する上で大切な事は「データの活用」です。データを知る事によって、改善すべきところが見えてきます。しかし、データを測る事が出来ないと、どこをどう改善したらいいかわかりません。そこで必要になってくるのが「アクセス解析ツール」...

人気記事ランキング

【全37種】石留めの種類と技法を紹介!ころし留めや伏せ込みなど解説!
円周を等分する計算方法
【全25種】宝石のカット種類一覧!ラウンドカットやカボションカットを紹介
【初心者向け】仕上げバフと研磨剤の種類について
ロウ付けに必要なバーナーのおすすめは?【動画解説あり】

↓待つだけで学べる!
無料メールマガジンはこちら

コミュニティ

「コミュニティ」は、学びたい人と、応援したい人が気軽に繋がる場です。ジュエリー・アクセサリーの制作と販売に関する疑問や悩みについて共有できます。

無限に広がる
あなたの知的価値

メンバー登録すると、全ての機能が開放されます。


いつでもキャンセルOK

今すぐ始める


メンバーの方はログイン



現在のメンバー数:

ブックマークする (0)
ログインしてください Close
新規登録
ログイン