【重要】2025年7月7日(月)22時以降、新規メンバー登録できなくなります。 詳しくは→ 新規メンバー登録の受付停止について

写真撮影を外注依頼する際の3つのステップ

商品開発

記事内のリンクには広告が含まれています

写真は、

ブランドにとって資産です。

 

自分らしいブランドを作っていくためにはブランディングが必要不可欠ですが、ジュエリーやアクセサリーの写真は、

けっこう撮影が難しいジャンルに入ると思います。

 

また、モデルの着用写真が欲しいとなった場合、モデルを探さなければならないし、光をうまく捉えないと、変に影がでたり、見せたい商品をうまく表現できなかったりと、

かなりレベルが高いと思います。

 

だから、プロのカメラマンがいるわけですが、価格もピンキリだし、たくさんいるし、

誰に依頼したらいいかわかりません。

 

知り合いで趣味でカメラやっている人がいれば、その方に相談できますが、

「そんな人いないよ」

という方は、ココナラやクラウドワークスとかランサーズなどで、

外注するのも選択肢のひとつとなります。

 

そこで、今回は、写真撮影を外注する際のポイントをご紹介してまいります。

 

外注する際の流れや注意点、取引の流れなど、詳しく解説してまいりますので、ぜひ最後までご覧下さい。

 

外注の流れ

ココナラやクラウドワークスを見てみると、既にサービスとして自分のスキルを販売している人がたくさんいます。

ココナラで写真撮影を外注する

ココナラを見てみる

既に出品されている中から、サービスを選んで依頼するのもいいんですが、

おすすめはコンペ形式です。

 

コンペ形式とは

コンペ形式とは、

依頼したい内容に対して、制作物の提案を募集する事ができる形式です。

 

例えば、ロゴマークやキャッチコピーなど、制作を依頼したいもの明確で、募集に応募した提案の中から採用する事ができ、採用が決まった人にだけ報酬を支払えば良いです。

 

コンペ形式による依頼の流れ

コンペ形式の流れとしては大きく3つのステップになります。

  1. 依頼したい要件をまとめる
  2. 案件として募集する
  3. 依頼を実行してもらう

 

1.依頼したい要件をまとめる

まずは、依頼したい要件をまとめます。

 

予算はもちろんですが、要件をできるだけ具体的に3つのポイントにまとめます。

 

ポイントとしては、

・依頼の概要
・目的と依頼にあたっての背景や考え
・提案してもらいたい事

などを具体的にしておきます。

 

例えば、次のようにまとめます。

■依頼の概要

女性モデルが指輪を手をはめた写真を9カットお願いします。

指輪は3点、視点と背景を変えて各3カットずつ、計9カットになります。

 

<カットについて>

①女性モデルが指輪をはめた手を上から撮影した写真1カット

②女性モデルが指輪をはめた手でコーヒーカップ(白無地)を持っている手を撮影した写真1カット

③女性モデルが、自身で指輪をはめようとする写真1カット

 

<背景について>

①については、背景は白バックでお願いします。
②③については、カフェなど日常的なボケ背景でシンプルにお願いします。

<写真サイズについて>
A1版のポスターにもできる画像サイズ、画質でお願いします。

 

■目的と依頼の背景

指輪を販売するためのイメージカットとして使用したいと考えております。

販売の対象は20代の女性です。

指輪のサイズ感を知ってもらいたいといった狙いがあります。

 

■提案してもらいたい事

提案の際に、撮影する女性モデルの手のイメージをお伝えください。

 

2.案件として募集する

要件がまとまったら、募集を実施します。

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

閲覧履歴

スキルアップ

”お客さま視点主義”こそプロ意識

私は趣味で写真を撮るのが好きです。写真を始めた頃は、プロのカメラマンに憧れたこともありましたが、数百枚とった写真から納品する写真を選別する作業や、カメラ機材を揃えることが大変で、1年くらいのめり込みましたが、無理だと諦めました。完全に趣味と...
ロストワックス製法

初心者でもできるワックスモデリング入門!盛りワックスで作る指輪の作り方

今回は、シートワックスとインジェクションワックスを組み合わせて作る「盛りワックスの指輪」の制作工程をご紹介します。初心者の方でも取り組みやすく、金属を削ったり、バーナーの炎を使わずに原型づくりができるのがワックスモデリングの魅力。ご自宅でも...
商品開発

写真撮影を外注依頼する際の3つのステップ

写真は、ブランドにとって資産です。自分らしいブランドを作っていくためにはブランディングが必要不可欠ですが、ジュエリーやアクセサリーの写真は、けっこう撮影が難しいジャンルに入ると思います。また、モデルの着用写真が欲しいとなった場合、モデルを探...
研磨と仕上げの技法

デザインによって異なるジュエリーの仕上げ工程

ジュエリーの仕上げの工程は、デザインや素材によって異なります。また、リューターや、仕上げバフ、研磨剤等の消耗品もたくさん販売されていますので、どの工程をどう言った順番で行えばいいのか、分からない時もあるかと思います。そこで今回は、仕上げの工...
商品開発

ジュエリー&アクセサリー商品価格のつけ方「3つの基本」

新しく商品を販売する際には「価格設定」に悩みますよね。高くても安くても受け入れてもらえないかもしれませんし、利益も、しっかりと確保したいものです。そこで今回は、商品の価格設定について、基本となる3つの考え方をお伝えいたします。下記の記事では...
新規登録
ログイン