SNSマーケティング、投稿は「質」より「量」が重視される理由

SNSマーケティング、投稿は質より量 集客アップ

記事内のリンクには広告が含まれています

SNSなどのコンテンツには、

  • 動画
  • テキスト
  • フィード投稿
  • ブログの記事

など、さまざまな形態があります。

 

当然ながら、質の高いコンテンツであればあるほど有益な情報として認識され、その結果、フォロワーが増えたり、有料のコンテンツであれば購入されたりします。

 

しかし、

質の高いコンテンツを生み出すためには、相当のスキルと経験が必要です。

 

スキルと経験は、

場数を踏んで養われるもの。

 

だからまずは、

質よりも量をこなすことが大事

ということになります。

 

いっぽうで、量をこなしてフォロワーが増えたとしても、

お客様が行動して、商品やサービスを買ってくれなければ売上になりません。

 

だから、お客様がちゃんと行動してくれるような投稿にしていく必要があります。

 

量が大事と言っておきながら、質が重要になってくるわけです。

 

今回の記事では、SNSマーケティングは

  • 「質」より「量」が重視される理由
  • 質の高い投稿とはどんな投稿なのか?

について詳しく解説してまいります。

 

  • これから情報発信をしていきたい
  • SNSを始めたがなかなか続けられない
  • 毎日発信しているけど売上に繋がらない

とお悩みの方にとって、とても役立つ情報になると思います。

 

ぜひ、最後までご覧ください。

 

 

最初からっできる人はいない

SNSに限らず、何か身につけたいスキルや、達成したい目標ができた場合、誰だって最初の一歩からスタートします。

 

イチロー選手の名言にこんな言葉があります。

努力せずに何かできるようになる人のことを「天才」というのなら、僕はそうじゃない。努力した結果、何かができるようになる人のことを「天才」というのなら、僕はそうだと思う。人が僕のことを、努力もせずに打てるんだと思うなら、それは間違いです。

 

毎月たくさん売り上げているブランドや作家、何十万人もフォロワーがいる人を見ると、羨ましく見えてしまいます。

 

でも、その人たちも、

絶え間ない努力をしてきたからこそ、いまの結果があるわけです。

 

だから、まずは、量をこなす事が大事だという事になります。

・モノづくりなら毎日作る
・ブログなら、毎日記事を書く
・SNSなら毎日投稿する

 

そうやって毎日継続して取り組むことによって、自然とコツを掴み、

どうすればうまくいくのか
なぜうまくいかないのか

それがなんとなくわかるようになります。

 

毎日毎日、量をこなすことによって、

だんだん質が高まっていくわけです。

 

 

質が高い投稿とは?

量をこなし、少しずつ投稿の質が高まると、自然とフォロワーが増えます。

 

しかし、フォロワーが増えたとしても、

お客様が行動して、商品を購入しなければ売上になりません。

 

だから、お客様がちゃんと行動してくれるような投稿にしていく必要があります。

 

その行動を測る指標のひとつに

「エンゲージメント率」があります。

 

エンゲージメント数とは、

いいねやコメント、保存数の合計で、エンゲージメント率は、ある一定期間における、エンゲージメント数をフォロワー数で割ったものになります。

 

エンゲージメント数=いいね+コメント+保存数
エンゲージメント率=エンゲージメント数÷フォロワー数
(指定の期間中)

 

例えば、

  • 1週間の平均フォロワーが100人
  • 1日平均10人がいいねや保存してくれた

この場合、

エンゲージメント率は10%になります。

 

つまり、この投稿では、

100人のうち10人が行動してくれた

ということです。

 

エンゲージメント率が高い、という事は、それだけ多くのユーザーが行動してくれた、という事なので、質が高い投稿と言えます。

 

計測期間が伸びるほど、投稿にはバラツキが出てくるので、エンゲージメント率は落ちて行きます。

 

また、なんとなくフォローしたけど、その後、ぜんぜん見ていないようなフォロワーが増えれば増えるほど、エンゲージメント率は当然落ちていきます。

 

質の高い投稿の目安

では、質の高い投稿とは、いったいどのような状態でしょうか?

つまり、

エンゲージメント率の目安はどのくらいでしょうか?

 

危険水準

フォロワーを増やす必要はない

集客の近道

まとめ

メンバー限定記事です
コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 ⇒  または メンバー登録

メンバーについて見てみる


現在のメンバー数:
現在の記事数:1174件(有料記事:
現在の動画数:159本(有料動画:

閲覧履歴

集客アップ

SNSマーケティング、投稿は「質」より「量」が重視される理由

SNSマーケティング成功の秘訣は「量から質」へのシフトが重要。質の高い投稿を作るための技術とスキルを解説し、エンゲージメント率を高める方法を紹介しています。エンゲージメント率の目安や目標についても解説。
宝石や天然石

【全25種】宝石のカット種類一覧!ラウンドカットやカボションカットを紹介

宝石が持っている輝きや魅力を引き出すためには、カッティングの技術が必要不可欠です。そして、宝石のクオリティは、カットの良し悪しによって大きく左右されます。また、ジュエリー制作においては、宝石のカットをどうやってデザインに活かすかということも...
ろう付け

ロウ付けに必要な「ろうの種類」について!彫金の基礎知識

ロウ材の基本知識について、図を交えてわかりやすく説明しています。溶接する金属に応じて、金ロウや銅ロウ、プラチナロウなど、いろんな種類のロウ材がある事、銀ロウは2分ロウからあり、数字の低い方から順番に使う事など、現役のジュエリー講師が解説。
部材やパーツ

ネックレスやブレスレットの制作に必要なパーツ部材まとめ

ネックレスやブレスレットを作る際には、自作のパーツを作って繋げるか、パーツ屋さんでチェーン部材を購入して組立てて、仕立てる流れになります。下記のページでは、代表的なチェーン部材について12種類をご紹介していますが、今回は、パーツ部材について...
地金素材

シリーズ「貴金属の特性を学ぶ」第4回「硬さ(ビッカース硬度)」

シリーズ「貴金属の特性を学ぶ」前回の記事「融点とろう付け」では、貴金属の素材によって異なる「ろう付け」について解説致しました。第4回の今回は、「硬さ(ビッカース硬度)」についてです。貴金属の「硬さ」には、貴金属特有の性質があります。今回の記...
新規登録
ログイン