【重要】2025年7月7日(月)22時をもちまして、新規メンバー登録の受付を停止いたしました。 詳しくは→ 新規メンバー登録の受付停止について

ジュエリー&アクセサリー商品価格のつけ方「3つの基本」

商品開発

記事内のリンクには広告が含まれています

この記事には、印刷用に最適化されたPDF資料があります。

 

新しく商品を販売する際には「価格設定」に悩みますよね。

 

高くても安くても受け入れてもらえないかもしれませんし、

利益も、しっかりと確保したいものです。

 

そこで今回は、商品の価格設定について、

基本となる3つの考え方をお伝えいたします。

 

下記の記事では適正な在庫を保つ方法について解説していますので合わせてご覧ください。⇒「適正在庫の考え方」を見てみる

 

基本の価格設定3つ

基本の価格設定方法は、次の3つです。

  1. コストプラス法
  2. バリューベースプライシング
  3. 競争志向型・価格設定

 

ひとつずつ、解説していきます。

 

①コストプラス法

価格設定、1つ目の基本は「コストプラス法」です。

 

「コストプラス法」の価格設定では、

「コスト」つまり、製品の原価に、

一定の利益を上乗せする事で価格を設定します。

 

おそらく多くの作家さんがこの方法で価格を決定していると思います。

 

「コストプラス法」では、

一定の利益額あるいは、利益率で上乗せします。

 

利益額を上乗せする場合、

例えば、3,000円の原価だとしたら、利益額を5,000円乗せて8,000円にします。

 

利益率を上乗せする場合、

例えば、3,000円の原価に利益率60%を上乗せしたい場合は
3,000 ÷(1-0.6)=7,500円

といった価格設定になります。

 

このコストプラス法ですが、

作業時間や広告費等も考慮する必要があります。

しっかり利益が残るように決定しましょう。

 

メリットとデメリット

コストプラス法のメリットは、

自分たちで価格設定できますので、

自由に決められる事、柔軟に決定できる事です。

 

いっぽう、デメリットとして、

他の作家やブランドの価格を無視していますので、

実際のお客さまのニーズにマッチしているかどうかわからない、

と言った事が挙げられます。

 

②バリューベースプライシング

2つ目は、「バリューベースプライシング」です。

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

閲覧履歴

商品開発

ジュエリー&アクセサリー商品価格のつけ方「3つの基本」

新しく商品を販売する際には「価格設定」に悩みますよね。高くても安くても受け入れてもらえないかもしれませんし、利益も、しっかりと確保したいものです。そこで今回は、商品の価格設定について、基本となる3つの考え方をお伝えいたします。下記の記事では...
集客アップ

【Instagram】無料解析ツール2つと、アカウント分析”4つのポイント”

今回は、Instagramのアカウントを分析する際のポイントについてご紹介します。ただ投稿するだけでは成長が制限されてしまうため、投稿内容を分析し改善することが重要です。そこで、無料のおすすめツールを2つと、特に注目すべき4つの分析ポイント...
ロストワックス製法

ワックスの種類と特徴!ジュエリーデザインに合う素材の選び方!

ロストワックスで作るジュエリーの、ワックスの種類と特徴について詳しくまとめた記事。「ハードワックス」と「ソフトワックス」の2種類を中心に、全10種類のワックス素材の種類と特徴、及び、どんなジュエリーデザインに向いているかを詳しく解説。
活動報告

活動報告|2025年6月

お疲れ様です!2025年6月の活動報告をまとめました!クラウドファンディング「わざのわ」のプロジェクト成功!ご報告はじめに、ご報告です。現在のメンバー状況6月末時点のメンバー数は次の通りです。 メンバーの皆さま:682名(+14名!)⇒ 新...
売上アップ

素材が持つ「7つの価値」と「ストーリー」その表現方法

ジュエリーやアクセサリーに限らず、商品やサービスが売れるためには、お客様が支払う対価以上の価値提供が必要です。価値と言うと、ニーズ、つまり欲求の本質を満たすことや、デザインやアフターサービスなども、価値のひとつになりますが、今回は、素材自体...
新規登録
ログイン