Square決済を活用し、あらゆる場面で売上を確保する

square決済の端末 販売基盤

記事内のリンクには広告が含まれています

ブックマークする
ログインしてください Close

オフラインの販売イベントや、対面での販売などで、

現金以外の決済手段がなくて、

販売の機会を逃してまった!

なんて経験ありませんか?

 

  • 現金しか使えないの?
  • PayPay使いたいのに・・・
  • 楽天カードならポイント貯まるのに
  • 財布出すの面倒だな・・・
  • suicaならすぐ買えるんだけど
  • どうやって決済すればいいの?

 

これが、

お客様の本音です。

 

だから、

一生懸命、商品の説明をしたのに
決済せずにお客様が帰ってしまう

といったことに繋がっています。

 

鉄は熱いうちに打て

のことわざ通り、

“欲しい”と思った、その時が
販売するベストなタイミング。

 

だから、あらゆる決済手段を網羅しておく事が必要なのです。

 

Square決済

キャッシュレスが当たり前の時代に、

決済手段を用意していないだけで、
売上の機会損失となってしまう。

のは、

非常に勿体無い

と言えます。

 

そこで、用意しておきたいのが

「Square決済(スクエア)」

です。

 

オンライン&オフラインがオールインワンのsquare決済

画像出典:Square公式サイト

 

副業や個人事業主もOK

キャッシュレス決済は、

実店舗を持っていないと申込めない場合が多いです。

 

例えば、PayPayを申し込む際は、

実店舗の写真が必要で、審査があります。

 

いっぽう

「Square」は副業作家も個人事業主もすぐに始められます。

 

オフライン決済

「Square」導入で、

オフラインで多様な決済手段が利用可能になります。

 

クレジットカード決済

 

いずれも一台の端末とスマホアプリがあれば完結します。

<Square決済例>
・クレジットカード各種
・PayPay
・Suica、PASMOなど交通系電子マネー
・iD
・QUICPay
・Apple Pay

 

オンライン決済

「Square」をおすすめしたい理由は、

オンライン決済も強いことです。

 

ネットショップを作る事も出来ますが、決済リンクを利用する事によって、

・メール
・インスタDM
・LINE

などで、簡単に決済してもらう事が可能です。

 

「決済リンク」とは?

「決済リンク」とは商品単体の決済用リンクの事です。

Squareのアプリからも、WEBの管理画面からも簡単に作る事ができます。

 

Squareの決済リンクサンプル

Squareの決済リンクのイメージ

 

⇒実際の決済リンクはこちら(注文はできません)

アプリから作成した場合、「https://square.link/u/5g69bhAF」のようになります。

 

この決済リンクがあれば、対面・非対面を問わず、また、インスタやLINE・メールなど、

あらゆるで決済してもらう事が可能です。

 

決済リンクで販売可能になる媒体例
  • インスタ等SNS
  • LINE
  • メール
  • SMS
  • ブログ
  • YouTube
  • ライブ配信
  • コメントやチャット 等

 

特に、インスタ等SNSやブログ、YouTubeなどは、決済リンクを貼っておけば、自動的に売上に繋がる「自動販売機」のような役割を持つ事になります。

 

決済リンクを利用しない手はありません。

⇒「Square」公式サイトを見てみる

 

コストは決済手数料のみ

かかる経費は、

その都度の決済手数料のみです。

 

「Square」の決済手数料は3.25%~3.75%で、

業界でも最安値です。

 

翌日入金される

もっともおすすめしたい理由が、

決済日の翌日に入金される事です。

しかも、振込手数料は取られません。

 

Squareの決済手数料が差し引かれて入金されますので、

資金繰りが非常に楽になります。

 

まずはアカウントを作る

Squareの利用方法は簡単で、

無料アカウントの作成だけです。

 

まずは公式サイトから、無料アカウントを作成しましょう。

⇒「Square」公式サイトを見てみる

画像出典:Square公式サイト

 

 

Square端末のセットアップと決済開始までの流れは、下記の記事をご覧下さい。

Square端末

閲覧履歴

販売基盤

Square決済を活用し、あらゆる場面で売上を確保する

Square決済を活用して、あオンラインオフライン問わず、あらゆる場面で売上を確保する方法を解説。オフラインのハンドメイドイベントや対面販売でのSquareによるキャッシュレス決済の利点や導入手順やメリット、具体的な決済手段について紹介します。
研磨と仕上げの技法

シルバーの火ムラ対策と発生した場合の対処方法とやり方

シルバーは銀と銅の二元合金ですが、熱処理によって酸化銅ができ、深く浸透した部分と浅い部分に分かれます。酸洗いした直後はわかりませんが、磨くと深く浸透した酸化銅の部分が「火ムラ」となって現れます。製材された製品も、鋳造品も、火ムラは起こり得る...
目的別の作り方

ジュエリーやアクセサリーを制作する3つの基本的な技法

ジュエリーの制作方法には、大きく分けて 貴金属加工(彫金) ロストワックス CADがあります。今回は、これら3つの制作方法について解説します。貴金属加工(彫金)現代において「彫金(ちょうきん)」とは、ジュエリーメイキングの総称のように使われ...
彫金とは

彫金とは?7つの彫金技法と「錺」「飾り」との関係について!

彫金に関する情報を詳しくまとめた記事。「彫金」「錺」「飾り」との関係を解説し、7つの彫金技法を紹介。7つの彫金技法とは、彫金・貴金属加工・ワックスモデリング・鋳造・鍛造・象嵌・七宝。現代に至るまでの彫金の変遷と現代における彫金の定義についての考察など。
彫金工具やジュエリー工具

【保存版】彫金を始めるための工具リスト!初心者におすすめ

彫金でジュエリー制作を始めたい方や、始めたばかりの方に向けて、最初に揃えるべき彫金工具のリストと、その詳細な情報を解説。各種彫金工具の使用方法やおすすめのポイントをチェックリスト形式でまとめました。彫金初心者の方に特におすすめの工具リストです。
新規登録
ログイン