時間がない! を解決する “超”簡単な技「GTDメソッド」

時間がない! を解決する "超"簡単な技「GTDメソッド」 スキルアップ

記事内のリンクには広告が含まれています

ブックマークする
ログインしてください Close

普段生活していると、毎日毎日、いろんな仕事や問題、悩みなど、

処理すべき事(=タスク)

が発生します。

 

当然ながら、あれもこれもやっていると時間が圧倒的に足りません。

 

時間を有効活用するためには、効率よく管理する手法が必要になります。

そこで今回は、

「GTDメソッド」

という、タスク管理方法をご紹介します。

 

作家活動のみならず、普通に仕事でも役立つノウハウですので、ぜひ、最後までご覧下さい。

 

「GTDメソッド」とは

「GTDメソッド」は、アメリカの経営コンサルタント、デビッド・アレン氏が提唱したタスク管理手法です。

判断と処理が早くなる訓練にもなるGTD

 

①それ、やるべきこと?

「GTDメソッド」のステップ①は、そのタスクは
「やる必要があるかどうか?」を考える事です。

そもそもやる必要があるかどうかを確認する

 

②それって複雑な内容?

次に、「やる必要がある」と判断したタスクの内容が、複雑かどうか確認します。

やる必要がある事が、複雑な内容かどうか確認する

 

③それって、2分で終わる?

やる必要があるが、複雑な内容ではないタスクが残っています。

そこで、そのタスクが「2分で終わるか」チェックします。

複雑な内容でないなら、2分でこなせるか確認する

 

④それって、自分でやる?

やる必要があり、複雑な内容ではないが、2分で終わらないタスクが残っているはずです。

最後のステップは、そのタスクを、自分でやるかどうか考えます。

最後に残ったタスクを自分でやるかどうか決める

 

「GTDメソッド」で判断に迷わない

今回は、時間を有効活用するためには、効率よく管理する手法として、

「GTDメソッド」という、タスク管理方法をご紹介しました。

「GTDメソッド」を意識しながら生活していると、判断が早くなり、より多くの事がこなせるようになります。

作家活動のみならず、普通に仕事でも役立つノウハウですので、ぜひ実践してみて下さい。

閲覧履歴

スキルアップ

時間がない! を解決する “超”簡単な技「GTDメソッド」

普段生活していると、毎日毎日、いろんな仕事や問題、悩みなど、処理すべき事(=タスク)が発生します。当然ながら、あれもこれもやっていると時間が圧倒的に足りません。時間を有効活用するためには、効率よく管理する手法が必要になります。そこで今回は、...
彫金工具やジュエリー工具

彫金で最初に揃えたい、おすすめのヤスリと基礎知識

ヤスリの形状、ヤスリ目の切り方、目の粗さ、ヤスリの基本的なかけ方について説明しています。ヤスリの基礎知識と、ジュエリー製作、彫金で主に使用する組ヤスリについても、図を交えて詳しく解説。
地金素材

シリーズ「貴金属の特性を学ぶ」第3回「融点とろう付け」

シリーズ「貴金属の特性を学ぶ」前回の記事「融点と地金の溶解」では、・貴金属の融点について・地金の溶解についてについて解説致しました。第3回の今回は、「融点とろう付け」について解説致します。作品を作るうえで「ろう付け」は欠かせない技術です。特...
研磨と仕上げの技法

彫金の仕上げ

初めまして!個人でアクセサリー制作をしていますYUKIです。今回私からは彫金の仕上げについてお話しさせて頂きたいと思います。シルバーアクセサリーを作るときはほとんどがワックスで原型を作る事が多いのですが鋳造あがって手元に届いて出来上がりを見...
商品開発

文字彫刻や刻印でジュエリー&アクセサリーの特別感を演出する方法

他のアクセサリー作家との差別化を図ったり、付加価値を付けたい場合の方法として、「文字彫刻」や「文字刻印」があります。文字彫刻や文字刻印では、イニシャルやメッセージを彫刻するなど、お客様の個性を簡単に引き出す事ができます。特に、ギフト向けの作...
新規登録
ログイン