彫金用糸鋸(糸ノコ)の種類とおすすめ鋸刃

彫金用糸鋸(糸ノコ)の種類とおすすめ鋸刃 彫金工具やジュエリー工具

記事内のリンクには広告が含まれています

ブックマークする
ログインしてください Close

ひと口で「糸ノコ」と言っても、たくさんの種類があります。

今回は、糸ノコの種類と特徴について解説していきます。

 

以下の記事では、初心者におすすめの彫金工具一覧をまとめましたのぜひご覧下さい。⇒「彫金を始めるための工具リスト」を見てみる

 

糸鋸刃の番数について

糸鋸の刃には番数があります。

目の細かいものから、#6/0 ⇒ #6 と目が粗くなっていきます。

 

彫金用糸鋸刃の番数表

彫金用糸鋸刃の番数表

 

目の細かい鋸刃は、

細かな細工の切り出しに最適ですが、折れやすいというデメリットがあります。

 

いっぽう、目の粗い鋸刃は、厚みのある板を切る時などに向いています。

しかし、粉が多く出てしまうというデメリットがあります。

 

おすすめの糸鋸刃の番数は、

初心者の方であれば、#0から始め、慣れてきたら#3/0を使うと良いです。

 

糸鋸と合わせて必須のヤスリについては下記の記事で詳しく解説していますので合わせてご覧ください。⇒「ジュエリー制作で最初に揃えたいヤスリと基礎知識」を見てみる

 

糸鋸刃のメーカー

糸鋸刃のメーカーは、ドイツとスイスが有名です。

特に、ヤスリで評価の高いバローベは、糸鋸刃も人気があります。

ここでは、各メーカーについてと、その特徴をご紹介します。

彫金用糸鋸刃のメーカー

彫金用糸鋸刃のメーカー

 

おすすめの糸鋸刃

各メーカーの特徴を表にまとめてみました。

彫金用糸鋸刃おすすめ比較表

彫金用糸鋸刃おすすめ比較表

 

彫金初心者でも、プロ用でもバローベの糸鋸刃がおすすめです。

 

初心者向けの彫金用糸鋸刃

 

VALLORBE(バローベ) 糸鋸刃 No.0 1D入

糸鋸が初めての方は、#0の糸鋸刃で慣れると良いです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

VALLORBE 糸鋸刃 No.0 1D入
価格:212円(税込、送料別) (2022/4/18時点)

楽天で購入

 

 

 

 

慣れてきた人向けの彫金用糸鋸刃

 

VALLORBE(バローベ) 糸鋸刃 No.3/0 1D入

糸鋸に慣れてきたら、#3/0を使うと良いでしょう。細かな切り出しもでき、出る粉も#0より少なくなります。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

VALLORBE 糸鋸刃 No.3/0 1D入
価格:212円(税込、送料別) (2022/4/18時点)

楽天で購入

 

 

 

下記の記事では、ジュエリーアクセサリーの作り方について3つの基本的な方法を解説していますので合わせてご覧ください。⇒「ジュエリーやアクセサリーを制作する3つの基本的な技法」を見てみる

 

糸鋸フレームの種類

糸鋸のフレームにも種類があります。

彫金用糸鋸フレーム種類

彫金用糸鋸フレームの種類

 

フレームの長さが固定式のものは、安価で手に入ります。

フレームの長さが可変できる自在式のフレームは、折れた刃でもセットできます。

 

鋸刃の着脱がワンタッチのグローベット式フレームは、糸鋸刃を張るのが楽ですが、少し高価になります。

刃の向きが変えられるフレームもあります。

 

糸鋸フレームの深さ

深さも80mm位から150mm位まで種類がありますので、

切る材料の大きさによって使い分ける必要があります。

彫金用糸ノコフレームの深さ

彫金用糸ノコフレームの深さ

 

フレームが浅ければ、初心者の方でも安定して地金を切る事ができますので、

深さが80mm位の糸鋸フレームを選ぶと良いです。

 

慣れてきたら、少し深めの120mmを持っておけば、大きな作品作りにも使えると思います。

 

彫金用糸鋸フレームのおすすめ

初心者の方であれば、自在式の深さ80mmの糸鋸フレームが良いです。

大きな作品作りで、深い糸鋸が必要になったら120mm位のフレームも揃えましょう。

 

Europestyle (ヨーロッパ スタイル)No.202 糸鋸フレーム 80mm

 

使いやすさ、価格ともにおすすめしたい糸鋸フレームです。初めて買う場合は、バローベの糸鋸刃と合わせて買いましょう。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Europestyle (ヨーロッパ スタイル)No.202 糸鋸フレーム 80mm
価格:1848円(税込、送料別) (2022/4/18時点)

楽天で購入

 

 

 

下記の記事では、デザインによって異なるジュエリーの仕上げ工程について、その手順を解説していますのでご覧下さい。⇒「デザインによって異なるジュエリーの仕上げ工程」を見てみる

 

彫金用糸鋸まとめ

今回は、彫金用糸鋸(糸ノコ)の種類とおすすめ鋸刃及び、糸鋸フレームについて解説致しました。

糸鋸刃も消耗品です。

糸鋸を上手に扱えるようになって、なるべく永く使ってください。

 

下記の記事では、糸鋸のノコ刃の張り方について動画で解説していますので合わせてご覧下さい。⇒糸鋸のノコ刃の張り方について詳しく見る

閲覧履歴

彫金工具やジュエリー工具

彫金用糸鋸(糸ノコ)の種類とおすすめ鋸刃

ひと口で「糸ノコ」と言っても、たくさんの種類があります。今回は、糸ノコの種類と特徴について解説していきます。糸鋸刃の番数について糸鋸の刃には番数があります。目の細かいものから、#6/0 ⇒ #6 と目が粗くなっていきます。目の細かい鋸刃は、...
スキルアップ

「目的」と「目標」と「手段」の違いを理解してステップアップ!

今回は、「目的と目標と手段」の関係について、少し深掘りしてみたいと思います。最後までご覧頂けますと幸いです。目的と目標と手段の違い目的と目標と手段の違いについて、いざ考えてみると、戸惑ってしまうことも多いのではないのでしょうか。ここでは、目...
宝石や天然石

【全25種】宝石のカット種類一覧!ラウンドカットやカボションカットを紹介

宝石が持っている輝きや魅力を引き出すためには、カッティングの技術が必要不可欠です。そして、宝石のクオリティは、カットの良し悪しによって大きく左右されます。また、ジュエリー制作においては、宝石のカットをどうやってデザインに活かすかということも...
活動報告

Discordコミュニティ「アトリーエ」誕生秘話とその裏話

Discordによるコミュニティが2023年12月5日(火)に一般公開致します。このコミュニティは、僕がずっと実現したかったジュエリーやアクセサリー制作を学びたい人と、その気持ちを応援したい人が気軽に繋がれる場です。2023年4月頃から着手...
商品開発

文字彫刻や刻印でジュエリー&アクセサリーの特別感を演出する方法

他のアクセサリー作家との差別化を図ったり、付加価値を付けたい場合の方法として、「文字彫刻」や「文字刻印」があります。文字彫刻や文字刻印では、イニシャルやメッセージを彫刻するなど、お客様の個性を簡単に引き出す事ができます。特に、ギフト向けの作...
新規登録
ログイン