すり出しで作る、シルバー甲丸リングの作り方

目的別の作り方

記事内のリンクには広告が含まれています

ブックマークする
ログインしてください Close

この記事では、彫金の基本となる

「甲丸リング」

の作り方をご紹介しています。

 

甲丸リングの作り方は大きく分けて3種類あります。

①既製の甲丸線から、指輪を制作する
②甲丸線を作って、指輪を制作する
③平打ちリングを削って制作する

 

今回は、

③平打ちリングを削って制作する

について解説してまいります。

ぜひ、最後までご覧下さい。

 

なお、甲丸線を作って制作する方法は、下記の記事で動画と合わせて詳しくご紹介していますので、是非ご覧下さい。

彫金で指輪を作る

 

1.平打ちリングを作る

まずは、平打ちリングを作成します。

 

 

 

平打ちリングの制作手順は次の通りです。

 

平打ちリングの制作手順
  1. サイズの長さでカットする
  2. 丸めて両端をすり合わせる
  3. ロウ付け
  4. 芯金で真円にする
  5. リング幅をヤスリで整える
  6. 厚みを均等に整える

 

サイズの長さの計算方法については、下記の記事が参考になります。

指輪サイズの長さの計算方法

 

2.シノギの形を作る

平打ちリングができたら、いきなり丸く削ろうとせずに、断面が台形のような形状の

「シノギの形」を作ります。

 

 

「シノギ」とは、平打ちリングの角を落とした形で、日本刀の「鎬(しのぎ)※刀と峰の間の斜めに山になっている部分」の形が由来と言われています。

 

いきなり丸く削らずに、「シノギ」の形を作ってから、角を落として甲丸に成形する事によって、断面が左右対称の甲丸リングに仕上がります。

 

シノギの形にするためには、次のように加工します。

 

シノギの形への加工手順
  1. 指輪の表面の両サイドからケガく
  2. 平のヤスリでシノギの形に削る 

 

3.甲丸に削る

「シノギ」の形ができたら、甲丸にしていきます。

 

 

ヤスリで削ると同時に、指輪を手前に動かしてあげると、均一に大きくヤスリがけを行う事ができます。

 

ヤスリのかけ方

平打ちも、シノギも、甲丸も、指輪の表面をヤスリがけする時は、ヤスリをかけると同時に、指輪も回転させて、大きくストロークを描くようにヤスリがけします。

 

また、指輪に当たるヤスリの角度を一定に保つ事も大切です。

 

 

動画でみる指輪のヤスリがけ

平打ちの指輪を削り出して、甲丸リングにしていく過程から、指輪のヤスリがけのコツをご紹介いたしました。

動画を見ながら動きを真似て、ぜひ一緒にやってみてください。

 

甲丸リングの成形まとめ

以上、今回は、甲丸リングの作り方について、

平打ちリングを削って制作する方法

について解説致しました。

 

大きくまとめると、次の工程になります。

  1. 平打ちリングを作る
  2. 「シノギ」の形に加工する
  3. 左右対称になるよう甲丸にする

 

 

甲丸リングは彫金の基本になりますので、きちんとマスターしましょう。

閲覧履歴

目的別の作り方

すり出しで作る、シルバー甲丸リングの作り方

この記事では、彫金の基本となる「甲丸リング」の作り方をご紹介しています。甲丸リングの作り方は大きく分けて3種類あります。①既製の甲丸線から、指輪を制作する②甲丸線を作って、指輪を制作する③平打ちリングを削って制作する今回は、③平打ちリングを...
製品知識

【ジュエリー製品知識】ネックレスの種類やタイプ別デザイン一覧(全10種)

ジュエリーやアクセサリーにおける「ネックレス(necklace)」とは、首回りに着けるジュエリーの総称になります。和装文化を持つ日本とは異なり、ジュエリー歴史の長い欧米では、ネックレスやブローチ、イヤリングといったアイテムが主役となり、他の...
作図や計算

サイズによって異なる指輪の長さ2つの計算方法

指輪にはサイズが必要です。指輪を展開すると1枚の板になりますが、人によってサイズが異なりますので、サイズ毎の長さが必要です。この記事では、サイズ毎に必要な地金の長さを計算する方法をご紹介します。なお、記事の後半では、希望のサイズぴったりに作...
ニュースやリポート

【IJT 2025】「株式会社鈴峯」を取材!第36回 国際宝飾展 出展社レポート

「ジュエリークラフト(JCO)」では、2025年「第36回 国際宝飾展(IJT)」に、コミュニティのメンバーの方と一緒に会場内を回り、出展社に取材を行ってまいりました!この記事では、「第36回 国際宝飾展(IJT)」に出展していた「株式会社...
彫金教室

東京の彫金教室、ジュエリースクールを取材!おすすめは?

東京の彫金教室やジュエリースクールを紹介した取材記事。渋谷「彫金教室スタジオクルーシブル」、三鷹「シルバーアクセサリー&ジュエリースクール彫金家族」、赤羽「赤羽彫金 銀ゆび輪」、吉祥寺「DOVE Academy of Jewelry Arts(ダブ・アカデミー・オブ・ジュエリーアーツ)の4校を、現役のジュエリースクール講師が取材し、各彫金教室の特徴や評判を紹介。
新規登録
ログイン