僕は仙台でちっちゃなジュエリースクールを25年位やっています。
生徒さんの中には、趣味だけじゃなく、作った製品を販売している人が3~4割程度いて、
そんな生徒さんに、僕はよく、
高単価な商品を作ったほうがいい
と言っています。
高単価商品がなければ誰も買えないけど、商品としておいてあれば、価格の高い品を買ってくれる人が少なからずいるからです。
でも、みんな
・仕上がりに自信がない
・売れるかどうかわかんない
・なんか怖い
とかいって、
価格を安くつけてしまいがちなんです。
小さな会社や個人事業主もこの傾向が強くて、
「出来るだけ安くしないと売れない」
と思っている人がけっこう多いんですよね。
どうしても、高く売るということに対して抵抗や不安があって、
結果的に商品価格を安くしてしまう
ということが起こります。
ただ、安く売ろうとすると、たくさん作って売らなければいけなくなるので、一見すると妥当な原価率に見えるんだけど、
作るための労力や時間、送料や梱包材など、原価以外にかかる費用が多くなって、
なかなか儲からない
ということになります。
そこで今日は、低単価商品のデメリットを解説したうえで、高単価商品がもたらすメリットをお伝えしたいと思います。
利益が残らない、儲からない・・・
そんな風に感じている方は、ぜひ今日のラジオをお聴きください。
▼standfmで聴く
https://stand.fm/episodes/67158f1cbcf8302521c583b1
▼Spotifyで聴く
https://spoti.fi/3iFmPvi
▼Apple ポッドキャストで聴く
https://apple.co/3WepdqH
▼Amazon Musicで聴く
https://amzn.to/3GHivDN
▼YouTube Musicで聴く
https://bit.ly/4cLXw1J
メンバーの方は、音声配信と合わせて、テキスト版がいち早くご覧頂けます。 さらに、有料コンテンツ見放題とコミュニティへの参加。⇒メンバーについて