【重要】2025年7月7日(月)22時以降、新規メンバー登録できなくなります。 詳しくは→ 新規メンバー登録の受付停止について

日本は「ものづくりの国」 古き良き道具や手仕事の技術を紡いでいくのは誰?

記事内のリンクには広告が含まれています

メンバーなら、文字起こしテキスト版がご覧頂けます

クラウドファンディング「わざのわ」

いよいよ本日、最終日となります。

 

チャレンジを見てみる

 

わざのわには

「日本のものづくり文化を未来に紡ぐ」

という信念があります。

 

「ものづくり大国」といわれた日本は、高齢化によって、古き良き道具や手仕事による技術が、すこしずつ失われつつあります。

 

昭和から技術を積み重ねてきた僕たちの親たちの世代、いわゆる団塊の世代、70歳〜80歳の方々が、あと10年20年で、亡くなってしまうのは、誰にも止めることはできません。

永遠に生きることなんてできません。

 

それでも、何十年もかけて、コツコツ積み上げてきた技術や道具たちが、ただ処分されてしまったり、誰にも受け継がれないまま、消えてしまうのは、本当に心が痛みます。

10年先、20年先の、この日本に、いったい何が残っているのでしょうか?

 

誰かが動いて、みんなで守っていかなければならない。

その役割を担わなければならないのは、僕達の世代ではないでしょうか?

 

地域や世代を超え、人と技を結びながら、日本のものづくり文化を未来に紡ぐ、わざのわのチャレンジ。

1人でも多くの人に伝えられるよう、僕は最後まで伝え続けてまいります。

皆さまの温かいご支援をどうか、なにとぞよろしくお願いします!

 


  メンバーの方は、音声配信と合わせて、テキスト版がいち早くご覧頂けます。 さらに、有料コンテンツ見放題とコミュニティへの参加。⇒メンバーについて  
この記事を書いた人
ジュエリークラフト

ジュエリー制作の魅力を、たくさんの人に伝えたい!「ジュエリークラフト」は、つくり手目線で、ジュエリー制作とジュエリービジネスに関する情報を発信、共有するWEBメディアです。
 
筆者:しん|SHINJI FURUSAWA
山形県出身、ジュエリー講師歴20年。ジュエリー制作を学びたい人、ブランドとして成長したい人に向けて、ジュエリー制作と販売に関する情報を発信している。

⇒しんの活動を見てみる

ジュエリークラフトをフォローする
ジュエリークラフト

閲覧履歴

ロストワックス製法

初心者でもできる!シートワックスとワイヤーワックスで作る桜モチーフのリングの作り方

初心者でも安心して挑戦できるワックスモデリング入門。シートワックスとワイヤーワックスを使い、自宅で桜モチーフのリング制作に取り組む方法を、丁寧にわかりやすく紹介しています。動画解説もあり、基礎からしっかり学べます。手軽に始められる内容です。
ろう付け

ロウ付けに必要な材料や工具「7選」やり方も動画で詳しく紹介!

彫金の基本「ロウ付け」に必要な材料と工具を7項目で解説。ロウ付け台・ガスバーナー・ろう材とロウ切りハサミ・フラックス・竹の楊枝や小筆・ピックリングコンパウンド(ディクセル)・ガラス容器、について詳しく紹介し、ロウ付けのやり方についても動画を交えて解説。
ロストワックス製法

ワックスの種類と特徴!ジュエリーデザインに合う素材の選び方!

ロストワックスで作るジュエリーの、ワックスの種類と特徴について詳しくまとめた記事。「ハードワックス」と「ソフトワックス」の2種類を中心に、全10種類のワックス素材の種類と特徴、及び、どんなジュエリーデザインに向いているかを詳しく解説。
部材やパーツ

ネックレスやブレスレットの制作に必要なパーツ部材まとめ

ネックレスやブレスレットを作る際には、自作のパーツを作って繋げるか、パーツ屋さんでチェーン部材を購入して組立てて、仕立てる流れになります。下記のページでは、代表的なチェーン部材について12種類をご紹介していますが、今回は、パーツ部材について...
地金素材

貴金属とは?シルバー・ゴールド・プラチナ・白金族について知る!

ジュエリー制作では素材として貴金属を使用します。貴金属とは、・シルバー・ゴールド・プラチナといった、稀少価値の高い素材です。この記事では、ジュエリー制作における貴金属の知識について解説してまいります。これから彫金でジュエリー制作を始める方や...
新規登録
ログイン