中級者向け

成形

地金取りの順番とコツ!限られた材料で効率よくジュエリー製作

貴金属の地金から作品を制作する時は、通常、石枠などの細かいパーツから作ります。 様々なパーツを作成して、ロウ付けして組み立てて作っていく事になりますが、 何はともあれ、材料が必要です。 パーツを作成するために最低限必要な材料を作り出す事を「...
基本の石枠の作り方

【基本の石枠】「ラウンドカット用フクリン石枠(覆輪枠)」の作り方!

以前、作成した「パイプ」を使って、「ラウンドカット」用の、覆輪(フクリン)石座の作り方を動画を交えてご紹介致します。 爪のない、シンプルなフクリン石座に、丸カンをつければペンダントやネックレスに、リングの腕をつければ指輪になります。 ↓指輪...
彫りや刻印

【全10種】彫金や石留めに必要な「タガネ(鏨)」の種類

「タガネ(鏨)」は、日本のジュエリー制作において欠かせない工具です。 しかし、市販されているタガネは、案外使いにくいのと、欲しい形のタガネがなかったりするため、職人さんはタガネを自作します。 タガネの用途は多岐に渡り、彫金(彫り)や、彫り留...
彫りや刻印

彫金や石留めに必要な「タガネ(鏨)」の作り方!平タガネ製作編【動画解説あり】

日本のジュエリー制作において 「タガネ(鏨)」はなくてはならない工具です。 彫金(彫り)や、彫り留め、石留めやテクスチャーなど、その用途は多岐に渡りますが、 市販されているタガネは案外使いにくいもの。 そのため、作りたい作品や必要に応じて、...
ジュエリーデザイン

ジュエリーのデザインプロセス!一点物と量産品の違いについて

ジュエリー制作には大きく分けて ・貴金属加工(手作り加工) ・ワックスモデリング(ロストワックス鋳造) ・その他加工(CADやマシンメイド等) の3つの製造方法があります。 いずれの製造方法においても、 「デザイン」がなければ、製品を制作す...
宝石

宝石の重量単位とジュエリー業界の慣用語や取引単位について

宝石に関する専門用語について、ジュエリー業界では特定の言葉が一般的に使用されています。 例えば、ジュエリーに使用される宝石(gemstone)は、単純に「石」と称されることが多く、その使用位置により、「中石(なかいし)」(センターストーン)...
地金素材

シリーズ「貴金属の特性を学ぶ」第2回「融点と地金の溶解」

シリーズ「貴金属の特性を学ぶ」第2回の今回は、 「融点と地金の溶解」についての解説です。 貴金属は、 溶かして再利用できます。 手元に材料がない場合は、地金くずを溶かし、ローラーで伸ばして板にしたり、線引板で線を引いたりして、丸線を作ったり...
宝石

ラウンドブリリアントカットと「7つのファセット」

ジュエリー制作において、ダイヤモンドの輝きを最大限に引き出すカット方法として、 ラウンドブリリアントカットが広く知られています。 しかし、「ラウンドブリリアントカット」の構成や、 その歴史や背景について、知らない人も多いようです。 そこで今...
石留め

【全37種】石留めの種類と技法を紹介!ころし留めや伏せ込みなど解説!

ジュエリー制作において、石留めの技法は、爪留めや覆輪(フクリン)留め、伏せ込みなどたくさんあります。 デザインによっては、どうやって石留めすればいいか判断が難しい場合もあり、 石留めしてしまってからは、後戻りできません。 そこで今回は、ジュ...
資格や検定

技能検定「貴金属装身具製作(貴金属装身具製作作業)」

「貴金属装身具製作(貴金属装身具製作作業)」は、 職業能力開発促進法に基づく国家資格(技能検定制度)です。 1級、2級、3級とあり、試験合格者は 「貴金属装身具製作技能士」を名乗る事ができます。 「貴金属装身具製作技能士」とは、 都道府県知...

ログイン

[PR]この場所に広告が表示できます。