【インスタ】フォロワーとの共感を通じて「独自性」をつくる方法

【インスタ】フォロワーとの共感を通じて「独自性」をつくる方法 ファン育成

記事内のリンクには広告が含まれています

今回は、Instagramにおいて「独自性を生み出す方法」についてご紹介します。

 

Instagramの利用者数は、公式データによると、2019年時点で約3,300万人です。

これは日本の約1億2,500万人の人口に対して、

3〜4人に1人がInstagramを利用している計算になります。

 

こんなに多くの利用者が存在する中で、

どうやって「独自性」を生み出していけばいいか?

 

今回は、Instagramで独自性をつくる方法についてご紹介致します。

・フォロワーがなかなか伸びない!
・他のアカウントと差別化したい!

と悩んでいる方は、ぜひ最後までご覧頂ければ幸いです。

 

下記の記事では「ブランドらしさ」を醸成していくための方法について詳しく解説していますので合わせてご覧ください。⇒「ブランドらしさ」を作るためのブランディングとその方法 を見てみる

 

あなたのライバルは誰?

皆さんは、

自分がライバルだと思っているアカウントはありますか?

 

私自身のアカウントを例に例えると、発信する情報は、ジュエリー制作と販売という2つの軸でコンテンツを提供したいと考えていました。

そして、Instagramでどのようにすれば他の情報発信アカウントと差別化して、自分らしい、独自性のあるアカウントを作っていけるのか、とても悩みました。

 

インターネットで情報を収集し、月額2~3,000円のオンラインサロンに入会していろいろ学び、数十万人以上のフォロワーを持つ先輩方や、ビジネス系の情報発信している方々をフォローして勉強しました。

 

しかし、これらの手法を模倣しても、まったくうまくいかなかったのです。

 

特にSNSでは、発信する情報に加え、その人が持っている”価値観や考え方”に共感を持ってフォローされる場合も多いため、先輩方を真似たとしても、それはその先輩のやり方であり、うまくいくはずがなかったのです。

 

私は、自分自身が、影響を受けやすい性格であることを自覚しています。

感化されやすいため、参考にしたい先輩方のSNSを見ていると、無意識にどことなく雰囲気が似てきてしまいます。

 

しかし、それでは先輩方の二番煎じにしか過ぎず、

独自性は作れていないということになります。

 

さらに、多くのフォロワーを持つアカウントを見ていると、「隣の芝生はよく見える」ではないですが、羨ましくなったりすることもあり、自分と比較してしまって、悩むことが増えました。

結果的に、発信の仕方が分からなくなってしまい、先輩方アカウントのフォローを解除することにしました。

 

下記の記事では、ちっちゃいブランドだから勝てる事をまとめてありますので合わせてご覧下さい。⇒『ちっちゃいブランドだからこそ勝てる「6つの強み」』を見てみる

 

独自性を作る方法

誰かを真似るのではなく、

どのようにして独自性を作ればいいのか。

 

日本の人口3〜4人に1人が利用しているInstagramで、

「どのように他のアカウントとの差別化を図っていけるのか」

という事を、ここから解説していきます。

 

リサーチの対象は誰?

恐らく、多くのアカウントが、自分と同じようなブランドや、自分が憧れるブランドのインスタをチェックしていると思います。

そして、参考になりそうなアカウントの投稿を真似て、自分の投稿にも反映されている人が多いと思います。

 

インスタのユーザーは、たくさんのアカウントを目にしていますので、似たような投稿があると、

「なんか、あのブランドに似てるな」

と思ってしまいます。

 

それでは、独自性はおろか、

二番煎じと捉えられてしまい、フォローが離れてしまうかもしれません。

 

リサーチの対象を変更する

そこで、リサーチする対象を変更する事を検討してみます。

どのアカウントをリサーチすれば良いのか?

エンゲージメントが高まる

独自性を生むとっておきの方法

フォロワーに寄り添う

メンバー限定記事です
コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 ⇒  または メンバー登録

メンバーについて見てみる


現在のメンバー数:
現在の記事数:1174件(有料記事:
現在の動画数:159本(有料動画:

閲覧履歴

ファン育成

【インスタ】フォロワーとの共感を通じて「独自性」をつくる方法

今回は、Instagramにおいて「独自性を生み出す方法」についてご紹介します。Instagramの利用者数は、公式データによると、2019年時点で約3,300万人です。これは日本の約1億2,500万人の人口に対して、3〜4人に1人がIns...
ブランドの立ち上げ方

見え方を変える力!「セグメンテーション」でお客さまを分類しよう!

自分のブランドで商品を販売していくにあたっては、ある程度、ターゲットとなる、お客さま層を絞り込む必要があります。例えば、20代女性と一括りにしても、対象が広すぎて、競合も多すぎます。逆に、あまりコアに絞り過ぎると、ビジネス自体が成り立たなく...
彫金教室

東京の彫金教室、ジュエリースクールを取材!おすすめは?

東京の彫金教室やジュエリースクールを紹介した取材記事。渋谷「彫金教室スタジオクルーシブル」、三鷹「シルバーアクセサリー&ジュエリースクール彫金家族」、赤羽「赤羽彫金 銀ゆび輪」、吉祥寺「DOVE Academy of Jewelry Arts(ダブ・アカデミー・オブ・ジュエリーアーツ)の4校を、現役のジュエリースクール講師が取材し、各彫金教室の特徴や評判を紹介。
活動報告

活動報告|2025年2月

お疲れ様です!遅くなりましたが、2025年2月の活動報告をまとめました!2月はめちゃくちゃ動いています。ぜひ最後までご覧下さい!ご報告はじめに、ご報告です。現在のメンバー状況2月末時点のメンバー数は次の通りです。 メンバーの皆さま:655名...
集客アップ

インスタを毎日投稿する理由と継続するコツ

「インスタって毎日投稿した方がいいですか?」こんな質問を良く受けます。答えは「YES」です。では、なぜ毎日投稿した方が良いのでしょうか?毎日投稿しないと、どうなるでしょうか?今回は、インスタの毎日投稿をしたほうがいい理由についてご紹介します...
新規登録
ログイン