【重要】2025年7月7日(月)22時以降、新規メンバー登録できなくなります。 詳しくは→ 新規メンバー登録の受付停止について

魚地球 精密ヤスリセット 12本組

画像出典:https://item.rakuten.co.jp/

記事内のリンクには広告が含まれています

¥9,463

宝飾業界などで一番使われている精密ヤスリ「12本組セット」です。

説明

宝飾業界などで一番使われている精密ヤスリ「12本組セット」です。

「精密ヤスリ・8本組セット」と合わせて、最初に揃えたいヤスリ。

 

・サイズ:全長約140mm

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

魚地球 精密ヤスリセット 12本組 #6
価格:9,463円(税込、送料別) (2025/4/28時点)

楽天で購入

 

 

 

組ヤスリについて

○本組とは、本来、ヤスリセットの本数の事ではなく、ヤスリの長さを現わしており、数字が大きいほど、短くなります。

・5本組 全長約215mm
・8本組 全長約200mm
・10本組 全長約185mm
・12本組 全長約170mm

 

初心者が揃えたいヤスリ一覧

組ヤスリ 5本組 平 中目
組ヤスリ 5本組 半丸 中目
組ヤスリ 8本組 平 細目
組ヤスリ 8本組 半丸 細目
魚地球 精密ヤスリセット 8本組
魚地球 精密ヤスリセット 12本組

 

こちらもおすすめ…

閲覧履歴

切削と穴あけの技法

彫金用糸鋸の使い方!3つの基本テクニック【動画解説あり】

彫金用糸鋸はとても細く、ちょっと無理な力が加わっただけで刃が折れてしまいます。鋸刃を長持ちさせるためにも、糸鋸のテクニックは、彫金では必須となります。今回は、彫金糸鋸の最も基本となる、3つのテクニックを解説いたします。引き切り彫金の糸鋸テク...
ろう付け

ロウ付けとは?溶接やろう接の基本と実際のやり方について

金属同士をくっつける際には、接着剤では強度が足りませんので、「溶接(ようせつ)」を行います。「溶接」には、大きく分けて3種類の方法があり、その中の一つが「ろう付け(ろう接)」です。今回は、初心者の方に向けて「ろう付けの基本」について解説しま...
焼きなましや熱処理

シルバーや18金の焼鈍しと時効硬化及び加工硬化について

ジュエリー製作の際に、素材の特徴を知っておかなければなりません。今回は、ジュエリー加工用の合金について簡単な説明と、各合金の焼鈍しや加熱時の注意点について詳しく解説致します。ジュエリー加工用の合金ジュエリー製作の際、純金や純銀は柔らかすぎる...
量産

ジュエリーアクセサリーの量産テクニック

もっとたくさん作らないと・・・でも、作る時間も限られてるし・・・そう悩んでいる作家さんも多いのではないでしょうか?効率よく製品を製造する方法としては、ゴム型による量産が一般的です。しかし、まだまだ、アイデア次第で量産する方法はあります。今回...
部材やパーツ

ネックレスやブレスレット向け!代表的なチェーン部材12種類!

ネックレスやブレスレットを作る際には、自作のパーツを作って繋げるか、パーツ屋さんでチェーン部材を購入して組立てて、仕立てる流れになります。チェーン部材にも様々な種類があり、オリジナルで作ったパーツ部材などと組み合わせると、そのデザインパター...
新規登録
ログイン