【重要】新規メンバー登録の受付停止について

ご報告があります。

 

僕がアクセサリー制作を始めた1996年当時、

インターネットは普及していませんでした。

 

だから、電話と足で情報を探したわけですが、

相談できる人もいなくて、

工具1つ揃えるのにも、たいへん苦労しました。

 

でも、僕は運が良くて、

いろんな職人や作家さんと出会う事ができ、

工具をもらったり、ロウ付けのやり方を教えてもらったり、

商売に関する事などもたくさん教えてもらいました。

 

それは、当時、子供が生まれたばかりで、たいへんだった私の

 

「もっと学びたい」

という必死な姿を見て、

 

「少しでも応援してあげたい」

そんな気持ちから、行動してくれたのだと思います。

 

ほんとうに感謝しきれないくらい、

たくさんの事を教わりました。

 

そんな経験もあって

「学びたい人と応援したい人が、気軽に繋がる場」

を作りたいと思い、2021年2月から、

このWEBサイトコミュニティ

「ジュエリークラフト」

を運営しています。

 

1人でも多くの人にジュエリー制作の魅力を伝え、学びたい人と応援したい人が、気軽に繋がる場をつくるため、

 

基本的にメンバー登録制となっていますが、最初は、まったく受け入れてもらえませんでした。

 

それでも、少しずつ理解頂けるようになり、

現在のメンバー数は562人となりました。

 

しかし、メンバーの増加と共に、

・サイトが見難い
・メニュー構造がわかりにくい
・エラーやバグが多い

といった課題も多く見られるようになったため、

 

2024年9月3日(火)22時
2024年8月26日(月)22時

締切日時が延期になりました

 
をもちまして、

 

いったん

新規メンバー登録を停止致します。

 

また、現在、メンバー料金を月額800円としていますが、赤字運営が続いているため、

段階的な値上げも検討しています。

 

ですが、

9月3日(火)22時までにご登録頂いた方は、現在の価格でご利用頂けます。

 

この活動を通じて、

「学びたい人と応援したい人 1万人が繋がる場を創り、日本の古き良きジュエリー制作文化と技術の継承の一助となるような存在」

になれるよう、

メンバーの皆さまと活動を続けて参りたいと思っています。

 

僕たちと一緒に、

日本のジュエリー文化を紡いでいきませんか?

メンバーについて

 

閲覧履歴

製品知識

シリーズ【指輪の基本】第2回「地金と宝石によるデザイン分類(全27種類)」

第2回「地金と宝石によるデザイン分類」指輪の歴史は古く、その歴史は、古代エジプト時代までさかのぼります。そこから数千年もの間、私たちの生活や文化、社会の様相を映しながら、指輪の歴史は、今日まで受け継がれてきました。今回は、そんな歴史ある指輪...
活動報告

一般社団法人日本ジュエリー協会に加入致しました!

「ジュエリークラフト(jewelry-craft.online 略称:JCO)」を運営する、株式会社ケルヒは、日本のジュエリー産業に携わる企業や関係者を支える「一般社団法人日本ジュエリー協会」に、2025年4月1日付けで正式に加入致しました...
地金素材

シリーズ「貴金属の特性を学ぶ」第2回「融点と地金の溶解」

シリーズ「貴金属の特性を学ぶ」第2回の今回は、「融点と地金の溶解」についての解説です。貴金属は、溶かして再利用できます。手元に材料がない場合は、地金くずを溶かし、ローラーで伸ばして板にしたり、線引板で線を引いたりして、丸線を作ったりして製材...
ニュースやリポート

【IJT 2025】「株式会社鈴峯」を取材!第36回 国際宝飾展 出展社レポート

「ジュエリークラフト(JCO)」では、2025年「第36回 国際宝飾展(IJT)」に、コミュニティのメンバーの方と一緒に会場内を回り、出展社に取材を行ってまいりました!この記事では、「第36回 国際宝飾展(IJT)」に出展していた「株式会社...
宝石や天然石

【全25種】宝石のカット種類一覧!ラウンドカットやカボションカットを紹介

宝石が持っている輝きや魅力を引き出すためには、カッティングの技術が必要不可欠です。そして、宝石のクオリティは、カットの良し悪しによって大きく左右されます。また、ジュエリー制作においては、宝石のカットをどうやってデザインに活かすかということも...
新規登録
ログイン