【重要】2025年7月7日(月)22時をもちまして、新規メンバー登録の受付を停止いたしました。 詳しくは→ 新規メンバー登録の受付停止について

【石座の作り方】パイプで作る、丸線3本爪の基本の石枠

パイプ石枠の作り方 石枠や石留め

記事内のリンクには広告が含まれています

パイプを元に、丸線3本をロウ付けして、3本爪の石座を作る方法を解説します。

好みの太さでパイプを作り、丸線をロウ付けすれば、好きな大きさで石座をたくさん作ることができますので、ぜひ参考にしていただければ幸いです。

 

 

動画で作り方を見る

丸線3本爪の石座の作り方について、動画でもご紹介しています。

記事と合わせてご覧ください。

 

パイプを用意する

まずは必要な太さのパイプを用意します。

 

今回は線爪ですので、石留めしたい直径と同じ太さ(外径)のパイプを用意します。

パイプ石座(丸線3本爪)の製品イメージ

 

既製のパイプも、もちろん使用可能です。

950銀丸パイプ材料はこちら(シーフォース楽天市場)
ただし、市販のパイプは、板厚が0.3mmと薄いので、もっと厚みのあるパイプが必要な場合は、自分で製作する事になります。

 

パイプの作り方については、下記の記事で、動画を交えて詳しく解説していますのでご覧下さい。

 

パイプをカットする

パイプが用意出来たら、石の深さ(高さ)に合わせて、パイプを切りますが、切る前に、皿もみをしておくと楽です。

 

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について
新規登録
ログイン