【重要】2025年7月7日(月)22時以降、新規メンバー登録できなくなります。 詳しくは→ 新規メンバー登録の受付停止について

シルバーの変色を戻す方法!18金イエローゴールド・メッキ品の実験

ジュエリー修理

記事内のリンクには広告が含まれています

ブックマークする
ログインしてください Close

シルバーが変色してしまった場合、

アルミホイルと重曹で変色を元に戻す方法

がよく知られています。

 

重曹とアルミホイルでシルバー変色を戻す

 

しかし、

シルバーのメッキ品はどうなのでしょう?

 

今回はその疑問を解決すべく、

実際にシルバーのメッキ品を使って実験してみました。

 

驚きの結果が得られたので、ぜひ最後までご覧ください。

 

実験の概要

今回使用した指輪は、シルバーに18金イエローゴールドのメッキが施されたものです。

 

ビフォーアフターが分かりやすいように、

メッキ品をいぶして黒く変色させました。

 

その後、重曹とアルミホイルを使った方法で変色が取れるかを試してみました。

 

わざと変色させてみた

まず、いぶし液を使って指輪を黒く変色させました。

 

①黒化液で黒くした

 

このいぶし液は銀や銅を硫化反応によって黒く変色させる薬品で、ネットでも購入可能です。

シルバーを黒くいぶす黒化液

黒化液(硫化液)50cc

楽天で購入

 

 

 

 

②銀黒でさらに黒くした

銀黒は、筆で塗ること黒く変色させる薬品で、ネットでも購入可能です。

銀黒 100ml

楽天で購入

 

 

 

 

シルバーの変色を戻す方法

ここからは、メッキが施されたシルバーの変色を戻す方法をご紹介していきます。

 

用意するもの

用意するものは以下の通りです。

 

変色を戻す道具
  • 耐熱容器(ガラスやプラスチックでも可)
  • アルミホイル
  • 重曹
  • お湯(約300cc)

 

 

実際のやり方

シルバーの変色を戻す方法は、次の通りです。

 

シルバーの変色を戻す方法

1. 容器にアルミホイルを敷き詰めます。
2. 重曹を大さじ1杯程度入れます。
3. 約300ccのお湯を注ぎます。
4. 変色したシルバーをこの液に浸します。

 

1. 容器にアルミホイルを敷き詰めます。

 

2. 重曹を大さじ1杯程度入れます。

 

3. 約300ccのお湯を注ぎます。

熱湯を注ぐ

 

4. 変色したシルバーをこの液に浸します。

メッキされたシルバーを液の中へ

 

すると、化学反応が起きて、

ブクブクと泡が出てきます。

 

今回は6分ほど煮てみたところ、変色が戻り、

元の綺麗なメッキ色になりました。

 

細かいところの変色もきれいになった

 

変色が戻るのはなぜ?

アルミホイルに重曹とお湯を入れたこの液に、シルバーを入れると泡が発生します。

 

この泡は、アルミホイルと重曹、お湯が

化学反応を起こして発生した水素によるものです。

 

この水素が、シルバーの表面に付着した変色の被膜を剥がし、元の輝きを取り戻します。

発生した水素

 

気をつけたい注意点

作業中に発生するガスは体に良くないため、換気の良い場所で行ってください。

 

重曹とアルミホイルを使用する際は耐熱容器を使用してください。

 

金属以外の耐熱容器であれば、プラスチックでもガラスのボウルでも何で大丈夫です。

金属以外の耐熱容器を使用

 

動画で変色を戻す方法を確認

メッキが施されたシルバーの変色を戻す方法を、動画でご紹介しています。

ぜひチェックしてみて下さい。

 

実験結果

今回は、しばらく浸けた後、

グツグツと煮てみました。

シューシューと凄い音

 

取り出して確認すると、黒ずんだ部分がほとんど消え、メッキの美しい色が現れました。

変色が元に戻った

 

結論として、シルバーのメッキ品でも、重曹とアルミホイルを使った方法で変色が元に戻り、綺麗になることが分かりました。

 

ただし、メッキの状態による影響も考えられるため、

試す際は自己責任で行ってください。

閲覧履歴

ジュエリー修理

シルバーの変色を戻す方法!18金イエローゴールド・メッキ品の実験

シルバーが変色してしまった場合、アルミホイルと重曹で変色を元に戻す方法がよく知られています。しかし、シルバーのメッキ品はどうなのでしょう?今回はその疑問を解決すべく、実際にシルバーのメッキ品を使って実験してみました。驚きの結果が得られたので...
ジュエリーCAD

CADジュエリーデザインの魅力と可能性

皆さん、ジュエリーの輝きに心を奪われたことはありませんか?その美しさの裏には、長い歴史と職人の技があります。そして今、その世界に新しい仲間が加わりました。それが、CAD(Computer-Aided Design)です。今日は、このCADが...
彫金工具やジュエリー工具

バーナー(ブローパイプ)の使い方【動画解説あり】

ロウ付けや地金の溶解に必要なバーナー(ブローパイプ)の使い方を、動画を交えてわかりやすく解説しています。ガスバルブ栓とエアーバルブ栓の取扱い、点火の仕方、火力の調整、消化の仕方といった一連の流れを動画とテキストでご紹介。
ニュースやリポート

オーダーメイドの貼箱でブランディングを強化「有限会社 新潟総合紙器」 in ギフトショー2024春

小ロットでオーダーメイドの貼箱が生産可能な「有限会社新潟総紙器」を紹介。個人のジュエリーブランドやアクセサリー作家も多く利用している「有限会社新潟総紙器」の「貼箱」は、美しく高級感があって丈夫。ジュエリーやアクセサリーの魅力を引き出し、ブランディングを高め、顧客に対して「驚きと感動」を提供する事が可能。環境に優しい天然素材を使用してSDG'sもブランディングに取り入れられる。
ニュースやリポート

「精霊の棲む森 Key of mind~seek~」アクセサリーブランド取材!in「HMJ冬(2025)」

ジュエリークラフトでは、Creema(クリーマ)主催の「ハンドメイドインジャパンフェス冬2025(HMJ)」を訪れ、コミュニティのメンバーの方と一緒に会場内を視察してまいりました!今回、「ハンドメイドインジャパンフェス冬2025(HMJ)」...
新規登録
ログイン