【重要】2025年7月7日(月)22時以降、新規メンバー登録できなくなります。 詳しくは→ 新規メンバー登録の受付停止について

【アクロスティックジュエリー】宝石アルファベット26文字の辞典!

【アクロスティックジュエリー】宝石アルファベット26文字の辞典! 宝石や天然石

記事内のリンクには広告が含まれています

ブックマークする
ログインしてください Close
この記事には、印刷用に最適化されたPDF資料があります。

 

アンティークジュエリーの中で有名なものに

「アクロスティックジュエリー」というのがあります。

 

「アクロスティック」とは、各行の最初の文字を繋げると、ひとつの言葉になるという言葉遊び「折句(おりく)」です。

その最初の文字を宝石の頭文字にしたものが「アクロスティックジュエリー」です。

 

今回は、アクロスティックジュエリーの歴史を解説した上で、宝石をアルファベット別にピックアップしてみました。

また、メッセージと宝石の組み合わせもいくつかご紹介致します。

 

下記の記事では、宝石のカット全25種類について、画像付きで詳しく解説していますので合わせてご覧下さい。⇒「【全25種】宝石のカット種類一覧」を見てみる

 

アクロスティックジュエリーの歴史

「アクロスティックジュエリー」は、マリー・アントワネットが、ジュエリー・デザイナーのジャン=バティスト・メレリオと共に、フランス語で「大好き」を伝える”J’adore”(大好き)のリングが最初と言われています。

フランス、ナポレオンの時代には、ショーメがナポレオンの皇紀ジョセフィーヌの為にブレスレットを献上したと言われています。

 

 

下記の記事では、宝石が宝石であるための条件として「6つの特性」を解説していますので、合わせてご覧ください。⇒「宝石が宝石であるための6つの条件と歴史的背景」を見てみる

 

アルファベット26文字辞典

ここでは、アルファベット26文字毎に宝石をピックアップしてみました。

アルファベット逆引き

アルファベット逆引き辞典

 

「モチーフ」は、作品や製品の原型を作る際に役立ちます。全52種のモチーフを図鑑としてまとめましたので良ければチェックしてみてください⇒【要保存】ジュエリー&アクセサリー「モチーフ図鑑」52種 を見てみる

 

メッセージと宝石組合せ例

4文字~7文字のメッセージと、宝石の組み合わせをまとめてみました。

メッセージと宝石組合せ例

メッセージと宝石組合せ例

 

下記の記事では、ジュエリー制作に必要な「石留めの種類37種」と、その留め方の概要についてまとめましたので合わせてご覧下さい。⇒「【全37種】石留めの種類と技法」を見てみる

 

アルファベット26文字の組み合わせは無限

今回は、アンティークジュエリーの「アクロスティックジュエリー」についての紹介と、

アルファベット26文字と宝石の組み合わせをご紹介しました。

 

ロマンティックな「アクロスティックジュエリー」は、

オーダーメイドやギフトとしてもニーズがありそうです。

 

ぜひ作品に取り入れてみてはいかがでしょうか。

 

下記ページは、初心者~中級者に向けた「ジュエリー制作のロードマップ」です。どこから始めたらいいかわからない方はぜひチェックしてみて下さい。⇒「ジュエリー制作のロードマップ」を見てみる

 

閲覧履歴

宝石や天然石

【アクロスティックジュエリー】宝石アルファベット26文字の辞典!

アンティークジュエリーの中で有名なものに「アクロスティックジュエリー」というのがあります。「アクロスティック」とは、各行の最初の文字を繋げると、ひとつの言葉になるという言葉遊び「折句(おりく)」です。その最初の文字を宝石の頭文字にしたものが...
石枠や石留め

【全37種】石留めの種類と技法を紹介!ころし留めや伏せ込みなど解説!

ジュエリー制作において、石留めの技法は、爪留めや覆輪(フクリン)留め、伏せ込みなどたくさんあります。デザインによっては、どうやって石留めすればいいか判断が難しい場合もあり、石留めしてしまってからは、後戻りできません。そこで今回は、ジュエリー...
スキルアップ

期待値コントロールで感動を生み出す3つの法則

普段、私たちが対面やオンラインで買い物をする際、過度な期待を抱いてしまうと、購入後にがっかりしてしまうということがたまにあります。私たち売り手側としては、そうならないよう、「期待値をコントロールする方法」を身につけていかなければなりません。...
石枠や石留め

【基本の石枠】「オーバルファセットカット用”4本爪”石座」の作り方!

「オーバルファセットカット」用の、4本爪の石枠の作り方を動画を交えてご紹介致します。この基本の石枠に、丸カンをつければペンダントやネックレスに、リングの腕をつければ指輪になります。↓指輪の作り方イメージ今回は、人工石のエメラルドグラスを使用...
ろう付け

ロウ付けに必要な材料や工具「7選」やり方も動画で詳しく紹介!

彫金の基本「ロウ付け」に必要な材料と工具を7項目で解説。ロウ付け台・ガスバーナー・ろう材とロウ切りハサミ・フラックス・竹の楊枝や小筆・ピックリングコンパウンド(ディクセル)・ガラス容器、について詳しく紹介し、ロウ付けのやり方についても動画を交えて解説。
新規登録
ログイン