商品の作り方と付加価値を高めるための「製品3階層モデル」

ブランドの立ち上げ方

記事内のリンクには広告が含まれています

この記事には、印刷用に最適化されたPDF資料があります。

 

現代においてモノが良いのは当たり前です。

これは共通の認識であり、よほどのことがない限り、粗悪品などありません。

 

そんなモノが溢れている現代において、より魅力ある商品にするためには、

製品本体だけではなく、商品の付加価値を高めていく必要があります。

 

でも、実際に「付加価値」といっても、

どう作っていけばいいか分からないのが正直なところだと思います。

 

そこで今回は、商品開発の方法、及び、商品の付加価値を高める方法について解説致します。

 

 

ブランドの立ち上げで迷ったら、コンセプト設計手順をご覧下さい。⇒【保存版!】ブランドコンセプト設計手順!を見てみる

 

顧客のニーズを把握する2つの方法

まず、商品開発の方法について解説します。

 

はじめに理解しておきたいのが、商品開発の考え方には、2通りの方法があるという事です。

それが「プロダクトアウト」と「マーケットイン」です。

 

プロダクトアウト

「プロダクトアウト」とは、

ブランドの方針や作りたいもの、作れるものを基準に商品開発を行うことを指します。

 

 

つまり、商品を作ってから、どのように販売していくかを考えるスタイルです。

 

作家の頭の中にある、革新的な製品などは、顧客に意見を聞いたとしても、イメージする事は難しいでしょう。

もし、顧客の意見を元に開発したとしたら、既にありふれた製品になっているからです。

 

プロダクトアウトのメリットデメリット

プロダクトアウトのメリットデメリットは次のようになります。

メリット

・技術や強みが活かせる
・革新的な製品を生み出せる
・市場調査等コストの削減

 

デメリット

・ニーズが合わず売れない恐れがある

 

マーケットイン

プロダクトアウトとは反対に、

顧客の意見やニーズを汲みとって商品開発を行うのが「マーケットイン」です。

 

マーケットインの特徴

 

いかに顧客の満足度を高められる商品を作るかどうかがポイントになります。

 

この方法で重要なのは「リサーチ」です。

 

ターゲットとなる顧客に合ったリサーチ方法で調査し、

「今顧客がどのようなものを欲しているのか?」

を徹底的に追及していく必要があります。

 

つまり、ターゲットとなる顧客をよく知ることが成功のための重要な鍵となります。

 

マーケットインのメリットデメリット

マーケットインのメリットデメリットは次のようになります。

メリット

・顧客が求めるものがわかる
・売上の予測が立てやすい
・開発目標が設定しやすい

 

デメリット

・真似される恐れがある

 

2つの顧客ニーズを理解する

「プロダクトアウト」「マーケットイン」いずれも顧客を無視するわけにはいきません。

そこで理解しておきたいのが「2つのニーズ」です。

 

潜在的ニーズ

顕在的ニーズ

製品の差別化(独自化)を考える

製品の3階層レベル

機能的価値と情緒的価値

価格設定

①コストプラス法

②バリューベースプライシング

③競争志向型価格

ニーズを捉えて差別化

メンバー限定記事です
コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 ⇒  または メンバー登録

メンバーについて見てみる


現在のメンバー数:
現在の記事数:1174件(有料記事:
現在の動画数:159本(有料動画:

閲覧履歴

ブランドの立ち上げ方

商品の作り方と付加価値を高めるための「製品3階層モデル」

現代においてモノが良いのは当たり前です。これは共通の認識であり、よほどのことがない限り、粗悪品などありません。そんなモノが溢れている現代において、より魅力ある商品にするためには、製品本体だけではなく、商品の付加価値を高めていく必要があります...
ファン育成

ブランドに愛着を持ってもらうために必要な「3つのこと」

皆さんは、自分の好きなブランドがありますか?自分が好きなブランドや、愛着のあるブランドの製品やサービスというのは、いつまでも長く愛されるものですよね。そんな、お客さまにいつまでも愛してもらえるブランドを、私たちが作っていく事ができるでしょう...
地金素材

シリーズ「貴金属の特性を学ぶ」第1回「比重とは?」

第1回目の記事では「比重とは?」をお届けします。ジュエリー制作では、貴金属の「比重」をきちんと理解しておく必要があります。例えば、まったく同じデザインでも、素材がシルバーからプラチナに変わった場合、重量は約2倍になるため、シルバーの重量で原...
ブランドの立ち上げ方

ブランド独自の付加価値は「コト」から考える

商品やサービスが無数に溢れかえっている現代、お客さまは、日々、たくさんの情報に触れています。『売ろう』という表現が強ければ強いほど、モノが売れないという悪循環になります。ひと昔前から、モノ ではなく コト が大事と言われてきましたが、この「...
宝石や天然石

【アクロスティックジュエリー】宝石アルファベット26文字の辞典!

アンティークジュエリーの中で有名なものに「アクロスティックジュエリー」というのがあります。「アクロスティック」とは、各行の最初の文字を繋げると、ひとつの言葉になるという言葉遊び「折句(おりく)」です。その最初の文字を宝石の頭文字にしたものが...
新規登録
ログイン