ロウ付けや地金の溶解に必要なバーナーについて、
今回は、初心者におすすめの商品をご紹介します。
なお、この記事の後半では、実際に使用した様子を動画でご紹介していますので、ぜひ最後までご覧下さい。
ハンドバーナー「プリンス GB-2001」
|
「プリンス GB-2001」は、細口タイプで、空気量も調節できる本格派なガストーチです。
細かなロウ付けも安心して作業できます。
自宅でも安心して使えますので、初心者の方には特におすすめです。
補充用ガスボンベは1本300円程度
「プリンス GB-2001」の補充用ガスボンベは1本約300円と経済的です。
|
補充の仕方も簡単です。
ガスライターのように、ガスボンベからガスを充てんして使用します。
ただし、大きな作品のロウ付けなどに使用していると、やや消耗が速いです。
大きな作品のロウ付けには、次にご紹介する
ハンドバーナー「プリンス GT-8000」
が向いています。
ハンドバーナー「プリンス GT-8000」
|
ハンドバーナー「プリンス GT-8000」は、鋭角で強力な炎で安定して得られます。
大きな作品や、地金の溶解に向いています。
「GB-2001」の次に揃えたいバーナーです。
なお、この記事後半の動画では「GT-5000」を使用していますが、「GT-8000」は空気量も調節可能ですので、これから買われる方は、迷わず「GT-8000」を選びましょう。
補充用ガスボンベ
補充用のガスボンベは、1本約500円位になります。
|
地金を溶解する場合は、ガスを多く使いますので、
1本程度余分に持っておいた方が良いと思います。
ブローパイプ
|
ここまでハンドバーナーをご紹介しましたが、
ガスが引ける方はブローパイプ一択です。
ブローパイプには、2つの管があります。
1つはガス用、もう一つはエアーポンプに接続します。
ガスには、「LP用」と「都市ガス用」がありますので注意しましょう。
細かなロウ付けから、地金の溶解まで、空気の調整によって自在に炎が得られます。
ガスが引けない人も、下記のようなガス供給器を使用する事でブローパイプが使えるようになります。
ガスが引けない人は「簡易ガス供給器」
|
簡易ガス供給器があれば、
屋内でプロパンガスが置けない場合でも、ブローパイプを使用できます。
3重ガスもれ防止シール採用で、安全に使用できます。
専用のガスボンベ(BP-450)は、1本700円位になります。
最長で連続6時間程度使用できます。
|
酸素バーナー
|
酸素バーナーを扱う為には、
「ガス溶接技能講習」
を受ける必要があります。
たくさんの地金を溶解したり、プラチナをロウ付けする際には必須になります。
4種類のバーナーを動画で確認
この動画では、4種類のバーナーをご紹介しています。
なお、記事でご紹介したハンドバーナー「プリンス GT-8000」ではなく、「GT-5000」を紹介していますが、火力は同じくらいです。
参考までにご覧ください。
ロウ付けに必要なバーナーまとめ
今回は、初心者向けに、ロウ付けに必要なバーナーのおすすめ商品をご紹介しました。
ハンドバーナーがあれば、自宅でも安心してロウ付け作業ができます。
これから買われる方は、まず、
ハンドバーナー「プリンス GB-2001」を買うと良いでしょう。
【365日】誕生日石マガジン
毎日の「誕生日石」と「石言葉」を、メールでお届けする無料メールマガジン。
宝石の言葉を聞いて、ハッピーな1日をお迎えください。
【365日】誕生石マガジンを見る