研磨剤 青棒

画像出典:https://item.rakuten.co.jp/

記事内のリンクには広告が含まれています

¥1,672

あらゆる貴金属の最終仕上げに最適な研磨剤。

カテゴリー: タグ: , , ,

説明

あらゆる貴金属の最終仕上げに最適な研磨剤。

昔から使われている定番の研磨剤で、日本の多くの工場でも使用されています。

貴金属以外にも、鏨(タガネ)やヤットコといった工具類の手入れにもおすすめ。

サイズ:重量約500g

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

日本化学 青棒
価格:1,672円(税込、送料別) (2024/5/21時点)

楽天で購入

 

 

彫金初心者向け研磨道具

マンドレール 2段軸
豆セームバラバフ Φ22
フェルトバフ 砲弾型
ペーパーロールサンダー #600
ペーパーロールサンダー #1000
PVA軸付砥石 グレー ♯600
PVA軸付砥石 白 ♯1000
PVA軸付砥石 白 ♯1500
研磨剤 白棒 ♯1500
研磨剤 ノンクロン ♯5000
研磨剤 青棒

※バフは研磨剤の種類ごとに分けて用意して、研磨剤が混ざらないようにします。

閲覧履歴

成形

シルバー指輪のすり合わせ【動画解説あり】

シルバーリングのロウ付けを行う前に、合わせ目に隙間が出ないよう、すり合わせる方法について、画像と動画を交えて、分かりやすく解説しています。銀地金の棒材を切った状態から、両端を丸め、木台の上で木槌を用いて叩き、合わせていく方法をご紹介。
彫金工具やジュエリー工具

卓上宝石研磨機「コオリネコ」オリジナルのファセッターが凄い!

初心者でも扱いやすい「卓上宝石研磨機」が、天然石の店「コオリネコ」さんから発売されています!あるようでなかった、低速回転&無段階変速&低音設計で自宅でも楽しめる「卓上宝石研磨機」です。場所を取らない!とにかくコンパクトな設計で、場所をとらず...
研磨と仕上げの技法

ジュエリーにおけるメッキの基礎知識と加工プロセス

ジュエリーにおけるメッキは見た目の美しさだけではなく、効果も重要です。仕組みから理解することで、デザインと用途に合った加工が選べるようになります!今回はジュエリーにおけるメッキの基礎知識をご紹介します。メッキとはそもそもメッキとは?メッキは...
彫りや刻印

彫りタガネの作り方「片切タガネ(直線用)」彫金工具を自作する

彫りタガネ「片切タガネ」の作り方を詳しく解説。初心者でも作りやすい「赤タガネ」を用いて、片切タガネの製作手順を写真を交えて紹介しています。直線用と曲線用の形状確認から、ヤスリでの成形、焼き入れ・焼き戻し、砥石での研ぎ方などを詳しく紹介。
製品知識

刻印の種類と打つ理由!ホールマークについて解説

貴金属の、金・プラチナ・シルバーには純度によって様々な素材がありますが、一般消費者には見分けがつかないものです。そこで、貴金属を素材としたジュエリーやアクセサリーには「刻印(ホールマーク)」が打刻されます。今回は、「刻印(ホールマーク)」を...
新規登録
ログイン