【重要】2025年7月7日(月)22時以降、新規メンバー登録できなくなります。 詳しくは→ 新規メンバー登録の受付停止について

ジュエリー&アクセサリー商品価格のつけ方「3つの基本」

商品開発

記事内のリンクには広告が含まれています

この記事には、印刷用に最適化されたPDF資料があります。

 

新しく商品を販売する際には「価格設定」に悩みますよね。

 

高くても安くても受け入れてもらえないかもしれませんし、

利益も、しっかりと確保したいものです。

 

そこで今回は、商品の価格設定について、

基本となる3つの考え方をお伝えいたします。

 

下記の記事では適正な在庫を保つ方法について解説していますので合わせてご覧ください。⇒「適正在庫の考え方」を見てみる

 

基本の価格設定3つ

基本の価格設定方法は、次の3つです。

  1. コストプラス法
  2. バリューベースプライシング
  3. 競争志向型・価格設定

 

ひとつずつ、解説していきます。

 

①コストプラス法

価格設定、1つ目の基本は「コストプラス法」です。

 

「コストプラス法」の価格設定では、

「コスト」つまり、製品の原価に、

一定の利益を上乗せする事で価格を設定します。

 

おそらく多くの作家さんがこの方法で価格を決定していると思います。

 

「コストプラス法」では、

一定の利益額あるいは、利益率で上乗せします。

 

利益額を上乗せする場合、

例えば、3,000円の原価だとしたら、利益額を5,000円乗せて8,000円にします。

 

利益率を上乗せする場合、

例えば、3,000円の原価に利益率60%を上乗せしたい場合は
3,000 ÷(1-0.6)=7,500円

といった価格設定になります。

 

このコストプラス法ですが、

作業時間や広告費等も考慮する必要があります。

しっかり利益が残るように決定しましょう。

 

メリットとデメリット

コストプラス法のメリットは、

自分たちで価格設定できますので、

自由に決められる事、柔軟に決定できる事です。

 

いっぽう、デメリットとして、

他の作家やブランドの価格を無視していますので、

実際のお客さまのニーズにマッチしているかどうかわからない、

と言った事が挙げられます。

 

②バリューベースプライシング

2つ目は、「バリューベースプライシング」です。

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

閲覧履歴

商品開発

ジュエリー&アクセサリー商品価格のつけ方「3つの基本」

新しく商品を販売する際には「価格設定」に悩みますよね。高くても安くても受け入れてもらえないかもしれませんし、利益も、しっかりと確保したいものです。そこで今回は、商品の価格設定について、基本となる3つの考え方をお伝えいたします。下記の記事では...
研磨と仕上げの技法

【初心者向け】仕上げバフと研磨剤の種類について

ジュエリーアクセサリーの制作過程では、成形後に紙やすりやキサゲ・ヘラで、表面の小傷やヤスリ跡を取り除きます。そして最後、貴金属の光沢を出すために行うのが、バフによる最終仕上げです。バフによる仕上げには、大きなバフを取付ける「バッファー(バフ...
ファン育成

ファンを惹きつけるストーリー「3つのナラティブ効果」とは?

商品でも、ブランドでも、ストーリー性が強いメッセージほど、心に残りやすい、記憶に残りやすい、という事が、心理学者や経営学者の実験などでも証明されています。私達も、ストーリー性を上手に表現して、ブランディングに役立てていきたいものですが、そん...
販売基盤

Square端末をペアリングして「どこでも決済」を可能にする

Square端末のペアリングのやり方や決済までの流れを解説。ハンドメイド販売や対面販売、オンラインでの決済を簡単にするために、個人事業主にも最適なSquare決済端末を使って、あらゆる場面でキャッシュレス決済を導入する方法を紹介します。
石枠や石留め

【全37種】石留めの種類と技法を紹介!ころし留めや伏せ込みなど解説!

ジュエリー制作において、石留めの技法は、爪留めや覆輪(フクリン)留め、伏せ込みなどたくさんあります。デザインによっては、どうやって石留めすればいいか判断が難しい場合もあり、石留めしてしまってからは、後戻りできません。そこで今回は、ジュエリー...
新規登録
ログイン