【重要】2025年7月7日(月)22時をもちまして、新規メンバー登録の受付を停止いたしました。 詳しくは→ 新規メンバー登録の受付停止について

ブランド独自の付加価値は「コト」から考える

ブランドの立ち上げ方

記事内のリンクには広告が含まれています

商品やサービスが無数に溢れかえっている現代、

お客さまは、日々、たくさんの情報に触れています。

 

『売ろう』という表現が強ければ強いほど、

モノが売れないという悪循環になります。

 

ひと昔前から、

モノ ではなく コト が大事

と言われてきましたが、

 

この「コト」は、体験とかサービスという意味とは違って、

お客さまの内面に寄り添ったもの”

になります。

 

そこで、今回は、「コト」について詳しく分解して解説するとともに、

どうすれば、お客様に寄り添った売り方ができるのか解説致します。

 

特に、

『販売活動を始めたんだけど、ぜんぜん売れない』

悩んでいる作家さんにとってはとても役立つ情報ですので、

どうぞ最後までご覧ください。

 

下記の記事では、ブランドコンセプト設計の流れを体系化してご紹介していますので合わせてご覧下さい。⇒【保存版!】ブランドコンセプト設計マニュアル を見てみる

 

お客さま目線でビジネスを考える

SNSやネットショップが誰でも立ち上げられるようになった今、

インスタを上手に活用してネットショップで販売したり、

あるいはミンネやクリーマなどで売上を伸ばしている人がいる一方で

「売れない」と悩んでいる人は、とても多いと思います。

 

冒頭でもお話した通り、

今は、商品やサービスが無数に溢れかえっていますし、

お客さまは、日々たくさんの情報に触れていますので、

「売り込まれる」ということに対して、非常に感度が高いといえます。

 

ひと昔前であれば、

・何を
・誰に
・いくらで売るか

という簡単なビジネスモデルで良かったのですが、

モノや情報が溢れている現代においてのお客さまの購買行動が

悩み事や困っている事を解決したり、興味のある事を深める事によって、

 

“心の豊かさや充足感を求めるために、モノを買う”

あるいは、

“サービスを利用する”

 

といった行動に変わってきているわけです。

 

その結果、

・何を
・誰に
・いくらで売るか

 

ではなく、

誰に
どんな付加価値をつけて
何を
いくらで買ってもらうか

というビジネスモデルになっています。

 

つまり、

モノありきではなく、

「誰に」というお客さま目線でビジネスを考えていく必要があるわけです。

 

市場には、あなたとお客さま以外に、他の作家やブランドがいますので、どう差別化するかが重要です。下記の記事で差別化の方法について詳しく解説していますので合わせてご覧ください。⇒選ばれるブランドになるための「ポジショニング」を見てみる

 

お客さまの「コト」を解決するお手伝いをする

この、「誰に」という最初のステップでは、

お客様のしたい「コト」、困っている「コト」、かなえたい「コト」

そんな、“「コト」を解決するお手伝いをしてあげる”という考え方が

非常に重要になってきます。

 

マーケティングの有名な言葉として

「ドリルを買いにきた人は、
ドリルが欲しいのではなく穴が欲しい」

という一節がありますが、

この言葉がまさに本質だと思います。

 

つまり、お客さまが欲しいのは、

“ドリルというモノではなく、穴を開けたいという「コト」”です。

 

この事から学べるのは、

『このドリルのスペックがどう』だとか

『有名なあのメーカーが作った』とか

そういう、モノ売りではなく

『私でも簡単に穴があけられる』

『堅い素材もサクサクに開けられる』

という、

お客さまのやりたい「コト」に目を向けて接する事により

ドリルが売れるという事になります。

 

ジュエリーだったら、

 

『人前でキラキラと輝いて見られたい』

とか、

『身につける事で自分に自信を持ちたい』

 

というような、

お客さまがかなえたい「コト」に目を向けて接する事が

大事なんだと思います。

 

お客さまがかなえたい”コト”は「体験価値」とも言い替える事ができます。下記の記事で詳しく解説していますので合わせてご覧ください。⇒ブランドの体験価値は「3つの○○」で作る! を見てみる

 

あなた独自の付加価値をつける

そして、ここからが大事です。

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

閲覧履歴

宝石や天然石

宝石の重量単位とジュエリー業界の慣用語や取引単位について

宝石に関する専門用語について、ジュエリー業界では特定の言葉が一般的に使用されています。例えば、ジュエリーに使用される宝石(gemstone)は、単純に「石」と称されることが多く、その使用位置により、「中石(なかいし)」(センターストーン)や...
宝石や天然石

ダイヤモンドの4Cによる評価と価格について

ダイヤモンドは、4つのCで評価されます。4つのCとは、・Carat カラット (重さ) ・Clarity クラリティ (透明度) ・Color カラー (色)  ・Cut カット (プロポーションとフィニッシュ) です。今回は、ダイヤモンド...
ブランドの立ち上げ方

ブランド独自の付加価値は「コト」から考える

商品やサービスが無数に溢れかえっている現代、お客さまは、日々、たくさんの情報に触れています。『売ろう』という表現が強ければ強いほど、モノが売れないという悪循環になります。ひと昔前から、モノ ではなく コト が大事と言われてきましたが、この「...
ブランドの立ち上げ方

ジュエリーアクセサリー販売における「ブランドアイデンティティ」とは

ジュエリーやアクセサリーを作って、ブランドを立ち上げたい!という個人作家さんは多いと思います。ブランドの立ち上げにあたって大切なのが「ブランドアイデンティティ」です。「ブランドアイデンティティ」とは、ブランドの特徴や個性を明確にし、共通した...
彫金教室

【東京渋谷】彫金教室 スタジオクルーシブルを紹介!

東京渋谷にあるジュエリースクール「彫金教室 スタジオクルーシブル」について紹介した記事。スクールの特徴や設備環境・受講内容・講師陣・評判について、取材した内容を、写真と記事で詳しくご紹介しています。ジュエリー制作ノウハウや、東京のジュエリースクール・アクセサリー彫金教室など、オンラインで情報発信している「ジュエリークラフト(JCO)」が取材を実施。
新規登録
ログイン