【重要】2025年7月7日(月)22時をもちまして、新規メンバー登録の受付を停止いたしました。 詳しくは→ 新規メンバー登録の受付停止について

指輪のロウ付けのやり方(シルバーリング)

ブックマークする
ログインしてください Close

この動画では、指輪のロウ付けのやり方について解説しています。

シルバーリングのロウ付けのやり方で、動画では、銀ろうを置いてロウ付けしていますが、他にも、はんだ付けのように、ろうを繋ぎ目に指してろう付けするやり方(差しロウ付け)など、いろんなやり方があります。

下記の記事で詳しく解説していますので合わせてご覧下さい。

指輪のロウ付けのやり方

 


こちらもいかが

Page 1 of 13

閲覧履歴

活動報告

当サイトの活用で得られる「レベニューシェア」をまとめました!

「レベニューシェア」とは、企業同士が提携して事業等を行い利益を分配する仕組みのような意味です。このサイト「ジュエリークラフト」では、金銭のみならず、知識やスキル、情報や人脈、プロセスやノウハウ、活動を通じて得られる体験、といった目に見えない...
ニュースやリポート

【IJT 2025】「株式会社鈴峯」を取材!第36回 国際宝飾展 出展社レポート

「ジュエリークラフト(JCO)」では、2025年「第36回 国際宝飾展(IJT)」に、コミュニティのメンバーの方と一緒に会場内を回り、出展社に取材を行ってまいりました!この記事では、「第36回 国際宝飾展(IJT)」に出展していた「株式会社...
ロストワックス製法

ロストワックスによるジュエリー制作の全工程

ロストワックスによるジュエリー制作は、「ワックス(WAX)」という"ろうそくのロウ"のような素材を用いて原型となる鋳型(いがた)を作り、鋳造(ちゅうぞう)によって金属原型を制作する方法です。ワックスが"ロスト(消失)"するため、「ロストワッ...
活動報告

活動報告|2023年10月

お疲れ様です!10月の活動を共有します!ご報告はじめに、ご報告です。
彫りや刻印

【全10種】彫金や石留めに必要な「タガネ(鏨)」の種類

「タガネ(鏨)」は、日本のジュエリー制作において欠かせない工具です。しかし、市販されているタガネは、案外使いにくいのと、欲しい形のタガネがなかったりするため、職人さんはタガネを自作します。タガネの用途は多岐に渡り、彫金(彫り)や、彫り留め、...
新規登録
ログイン