【重要】2025年7月7日(月)22時以降、新規メンバー登録できなくなります。 詳しくは→ 新規メンバー登録の受付停止について

低コストかつ効果的な集客を行う「お得意様ロジック」とは?

低コストかつ効果的な集客を行う「お得意様ロジック」 集客アップ

記事内のリンクには広告が含まれています

集客において、

「新規のお客さま」と

「既存のお得意さま」

どちらが重要でしょうか?

 

ブランドやお店の成長のためには、新規のお客さまを獲得することが必要不可欠です。

しかし、その先にいる「お得意さま」の存在も、ブランドが成長するためには重要です。

 

限られた時間と、限られた経費の中で、いったいどちらに注力すればよいでしょうか?

 

今回は、新規集客と既存顧客との関係について、ある法則をご紹介いたします。

この法則を理解すると、自然に口コミが生まれ、お客さまがどんどん増えていく可能性が高まります。
ぜひ、最後までご覧下さい。

 

集客アップの基本は「購買心理モデル」を理解する事。下記の記事では、購買心理モデルに基づく集客アップのテクニックを解説⇒「今すぐできる!集客とファン化・15のテクニック」を見てみる

 

お客さまを4つに定義する

まず、はじめに、自分のブランドのお客さまを4つに定義します。

  • まだ購入していない人=「未購入者」
  • 初めて商品を購入頂いた人=「新規顧客」
  • 2回目の購入をして頂いた人=「リピーター」
  • 何度も利用してくれる人=「お得意様」

 

この4つのお客さま層を元に、新規集客と既存顧客との関係について考えてみたいと思います。

 

お客さまを獲得し続ける必要がある

当然ですが、ブランドや店舗など、事業を始めたら、

新規のお客さまを獲得し続ける必要があります。

 

最初の商品を購入していただく、つまり「新規顧客」になっていただく段階が最も難しいので、ブランド側としては、SNSや広告を活用し、広く認知して頂くための活動を行います。

 

通常の集客方法

例えば、10,000円の予算を使ってPR活動を行ったとします。

その結果、1,000人の方がブランドを認知してくれた、もっと具体的に言えば、1,000人の方がフォローしてくれたとしましょう。

 

そして、その中から、最初の商品を購入していただいたお客さまが100人、購入率が10%だったとします。

この場合、1人の顧客を獲得するためにかかった費用は、10,000円÷100人で100円です。

 

その後、2回目の商品を購入していただいた顧客、つまりリピーターが 20人増え、さらに継続して購入いただいている顧客、お得意様が5人に増えたとします。

この流れを図に表すと、逆三角形の形になります。

 

新規集客とリピーターの関係

人数はどんどん減っていく

 

一番上には1000人の顧客、次に新規のお客さま100人、次にリピーター20人、最下部が三角形の先端の部分で、お得意様が5人です。

 

このように見てみると、上から下に向かって、

お客さまがどんどん減っていくことが分かります。

 

お得意さま派生の集客

次に、この逆三角形を真っ逆さまにして、ピラミッドとして考えましょう。

 

お得意様の口コミイメージ

口コミで新規顧客が増加する

 

すると、一番上がお得意様5人になります。

このお得意様5人が、仮に5回購入したと仮定します。

 

毎回2人にあなたのブランドについて話すとすると、1回あたり、5x2人=10人、そして5回のチャンスがあるので合計で50人に紹介することになります。

お得意様は、あなたのブランドがとても好きなので熱量がすごいです。

お得意様から紹介された50人のうち、多くの人が最初の商品を購入してくれることになるでしょう。

 

そして、これらの新規顧客が購入後、紹介してくれたお得意様5人に、自分も購入した事を話すと思います。

紹介したお得意様は、「紹介して良かった」と嬉しく思うでしょうから、あなたのブランドを引き続き利用して、新たなお客さまを紹介してくれることになります。

 

低コストで集客できる仕組み

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

閲覧履歴

研磨と仕上げの技法

アクセサリーの平面仕上げのテクニックと3つのコツ【動画解説あり】

メン仕上げのテクニックと、そのコツについて動画を交えてわかりやすく解説しています。研磨剤の使い方、バフの当て方とバフの動かし方、対象物の動かし方を詳しく説明。また、間違えると危険なバフの当て方も合わせて動画と文章で解説しています。
集客アップ

低コストかつ効果的な集客を行う「お得意様ロジック」とは?

集客において、「新規のお客さま」と「既存のお得意さま」どちらが重要でしょうか?ブランドやお店の成長のためには、新規のお客さまを獲得することが必要不可欠です。しかし、その先にいる「お得意さま」の存在も、ブランドが成長するためには重要です。限ら...
部材やパーツ

線引盤で丸線を引く!必要な材料や工具、線引きのやり方!

彫金によるジュエリー制作では、丸線も好きな太さで作る事が可能です。必要な材料は、シルバー・金・プラチナなど、作りたい丸線よりも太い丸線や各線を用意します。工具は「線引盤」「エンマやっとこ」または「プライヤー」など。線引き機があれば、簡単に引けます。
集客アップ

【保存版】ジュエリーアクセサリー作家向け「インスタグラム運用マニュアル」

SNSにはたくさんの種類がありますが、Instagramには独自の仕組みがあります。一番特徴的なのは、Instagramは他のSNSと違って、アカウントのプロフィール内に広告が表示されない事です。そのため、個人であっても自由な世界観が表現で...
スキルアップ

アイデアは「3つのルール」で意図的に作り出す!

モノが溢れている現代において、これまでにないようなデザインやアイデアを持った製品やサービスを作ることは、なかなか難しいと感じる方が多いのではないでしょうか?しかし、つくり手である私たちは、ゼロからモノを作り出す力を持っています。その素晴らし...
新規登録
ログイン