商品の販売ではなく「ファンビジネス」という考え方

商品の販売ではなく「ファンビジネス」という考え方 ファン育成

記事内のリンクには広告が含まれています

現代において、商品の機能だけで勝負しようとしても生き残っていけません。

 

だから、あなたのブランドが選ばれる理由が必要です。

“選ばれ続ける理由”が必要です。

 

この記事では、独自のコミュニティを形成してマネタイズしていく

「ファンビジネス」の重要性

についてご紹介しました。

 

持続的に成長していくためにも、「ファンビジネス」は重要だと考えます。

ぜひ、最後までご覧ください。

 

ファンビジネスの必要性

モノが溢れている現代において、商品の機能面だけで差別化していくのは不可能です。

 

今の日本には「ハンドメイド作家」と言われるクリエイターの方たちが、約1000万人いると言われています。

 

砂の数ほどたくさんある商品、そして、ジュエリーブランドやアクセサリー作家の中から、あなたのブランドや商品を選んでもらう理由を作っていかなければなりません。

 

しかも、選ばれる理由は一時的なものではなく、この先もずっと、持続的に成長していけるような理由でなければ、生き残っていく事は不可能です。

 

私は以前から、

小さくてもいいからコミュニティを作ろう

という事を提唱してまいりました。

 

「ファンビジネス」は、このコミュニティの中で「マネタイズする基盤」を作っていく考え方になります。

 

ファン消費される商品とは

ファン消費される商品とは一体どんなものでしょうか?

 

例えば、アーティストのライブで販売されているグッズが代表的なものになります。

 

矢沢永吉のタオルを買う人は、「汗を拭く」といった、タオルの機能で商品を購入する人はあんまりいいないと思います。

 

この商品を買う目的は3つあります。

  1. ライブに訪れた記念品として購入する(お土産や記念消費)
  2. ファンの仲間入りができる(コミュニティに属したい消費)
  3. 矢沢永吉を応援したい(応援消費)

 

これらの目的に、商品の機能は含まれてはいません。

 

だから、どんな商品であっても、上記のような消費活動ができる商品であれば、

「ファン消費される商品」という事になります。

 

ファンビジネスを創っていくには

ファンビジネスを創っていくためには、3つのステップがあると思います。

アイデンティティを明確にする

ビジョンをファンと共有する

ファン消費される商品を販売する

ファンビジネスで未来像を作る

メンバー限定記事です
コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 ⇒  または メンバー登録

メンバーについて見てみる


現在のメンバー数:
現在の記事数:1182件(有料記事:
現在の動画数:160本(有料動画:

閲覧履歴

ファン育成

商品の販売ではなく「ファンビジネス」という考え方

現代において、商品の機能だけで勝負しようとしても生き残っていけません。だから、あなたのブランドが選ばれる理由が必要です。"選ばれ続ける理由"が必要です。この記事では、独自のコミュニティを形成してマネタイズしていく「ファンビジネス」の重要性に...
ろう付け

ロウ付けに必要な材料や工具「7選」やり方も動画で詳しく紹介!

彫金の基本「ロウ付け」に必要な材料と工具を7項目で解説。ロウ付け台・ガスバーナー・ろう材とロウ切りハサミ・フラックス・竹の楊枝や小筆・ピックリングコンパウンド(ディクセル)・ガラス容器、について詳しく紹介し、ロウ付けのやり方についても動画を交えて解説。
目的別の作り方

【彫金で指輪 づくり】基本のシルバー甲丸リングの作り方|動画解説あり

左右対称で、バランスの取れた綺麗な「甲丸(こうまる)リング」を作る事は、彫金によるジュエリー制作の基本と言えます。甲丸リングの作り方は大きく分けて3種類あります。①既製の甲丸線から、指輪を制作する②甲丸線を作って、指輪を制作する③平打ちリン...
石枠や石留め

【石座の作り方】パイプで作る、丸線3本爪の基本の石枠

基本の石座となる「丸線爪3本のパイプ石枠」の作り方を解説。市販のパイプだけでなく、好きな厚みでパイプを制作し、丸線をロウ付けして石座を作る方法を紹介。パイプ自体を自作するので、石留めしたい石の大きさに合わせて、自由に石座が作れます。
活動報告

活動報告|2023年9月

お疲れ様です!9月の活動を共有します!ご報告はじめに、ご報告です。
新規登録
ログイン