細部の仕上げテクニックについて、数回にわけてお伝えしています。
今回は、磨きヘラについて解説致します。
ジュエリー制作において、「ヘラ」は欠かせない工具です。
ヘラは最高の手工具
磨きヘラは、基本的に表面を擦る事で地金を締め、光沢を出す道具ですが、ヘラの持つ役割は他にもあります。
- 小傷を取り除く
- 巣穴をつぶす
- 地金を締めて硬くする
- 擦って光沢を出す
最大のメリットは「地金を削らない」事です。
例えば、刻印を打ち間違えた時などは、強めにヘラがけしてみて下さい。
地金を削らすに、間違えた刻印をリセットできる可能性が高いです。
小傷を削らずに消せるヘラ
ヘラは、地金の表面を締める役割があります。
つまり、ちょっとした小傷や巣(ス)なら、ヘラだけで消す事ができます。
下記の動画はプラチナの指輪ですが、全体的に傷が多い表面をヘラだけでピカピカに仕上げています。
ヘラの表面は常にピカピカに
磨きヘラで最も大切なのは、ヘラの表面を常にピカピカに保つ事です。
ヘラに深いキズや、サビがあると、擦った時に地金に移ってしまいます。
ピカピカに光っているヘラで地金を擦る事で、地金の表面が光るのです。
地金面に合った大きさのヘラを選ぶ
ヘラにも大小さまざまな種類がありますので、デザインや地金面に合ったヘラを選ぶようにしましょう。
大きな作品には、大きなヘラをかけるようにします。
また、極小のヘラは、細部の仕上げや彫り留めした跡の仕上げなどにも重宝しますので、1本は持っていたい工具です。
おすすめの磨きヘラ
磨きヘラには、金属ヘラ以外にも「めのうヘラ」などがあります。
DICK バニッシャー
|
「DICK バニッシャー」は、スタンダードな磨きヘラです。
楕円と先細が一体となっており使いやすいヘラ。
極小ヘラの作り方
ここでは、極小ヘラの作り方について解説しています。
極小ヘラは売ってませんので、自分で作る必要があります。
【365日】誕生日石マガジン
毎日の「誕生日石」と「石言葉」を、メールでお届けする無料メールマガジン。
宝石の言葉を聞いて、ハッピーな1日をお迎えください。
【365日】誕生石マガジンを見る